一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
05,24
10:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
05,16
08:00
甘いもの。
CATEGORY[趣味の料理]
最近ちょっとケーキ作りもやってないなぁ・・・と思いつつ。
そろそろ作るぞ!の気合も込めて、去年末からの写真を並べてみます。
クリスマスケーキ。息子作のマジパンサンタがポイントです。
デコレーション。生栗を買ってきて甘く炊いて裏ごしして~と手間はけっこうかけたんですが
搾り出しがうまくいかなくて、あららのびたラーメンみたいに・・・。
こちらはたしかバレンタインのケーキ。いつものです。
シフォンケーキが焼きたくて、何度かトライしたうちの1回。他は写真を取る前に食べちゃった(笑)。
ちゃんとしたシフォン型がないので、あるもので代用しています。
コレは紅茶のシフォン。ふわふわでほんのり甘くて、あっという間になくなります。
オマケにクッキー。
形が不ぞろいでちょっといびつ・・・
・
・
・
・
・
・
実は、粘土(笑)。
PR
コメント[0]
2010
02,02
08:38
お寿司パーティー
CATEGORY[趣味の料理]
お世話になった方へのお礼を兼ねて、お寿司パーティーをしました。
秘密兵器
の導入以来、更にお手軽になった我が家の握り寿司。
手巻き寿司宴会はあっても握り寿司宴会は珍しかろう、と今回は、
我が家あわせて大人5人子ども1人の計6人分、握り寿司を大量に作ってみました。
これとか
これとか
他にもお寿司が二皿ほど。お寿司以外のつまみとしては・・・
最近良く作るレンジでチキン
と 角煮大根・・・は写真がなくて、
それから牛肉の煮たの(写真は鍋の中で・・・)
と 椎茸サラダ。
レンジでチキンは、醤油とごま油とニンニク、生姜等を混ぜたタレに漬け込んで、そのままタレごとレンジへ。
熱が均等に入るように、途中で一度取り出して混ぜます。
チキンに爪楊枝を刺して、赤い汁が出なくなるまでレンジにかけたら出来上がり。
角煮大根は、一口大に切った豚バラをフライパンで軽く炒めた後、そのまま下茹でしておいて、
別鍋で下茹でした大根と人参に、水気を軽く切ってから加え、素麺つゆなどで味付けして煮込みます。
ゆで卵を入れても美味しいし、量も増えます(笑)。
ルクルーゼのお鍋のおかげか、そんなに気合入れて煮込まなくても柔らかくなってくれてます。
大体前の日に作っておいて、一晩おいて味をしみこませます。
牛肉は、一口サイズに切った牛肉をパイナップルの缶詰に一晩漬け込んだあと、
日本酒と水あめと赤味噌と生姜、ニンニクを加えた煮汁の中で煮込みました。
砂糖と醤油、でやる時もあれば、蜂蜜とかオイスターソースを使うこともあり、
味付けに関してはかなり適当です。
で、しっかり煮込んでお肉が十分に柔らかくなったなーと思ったら、豆板醤とシメジを加えてひと煮立ち。
お客様に出す時には小口ねぎを散らしました。
椎茸サラダは、先日行ったレストランで出てきて美味しかったので、何となく真似してみたものです。
椎茸をスライスたのをごま油で炒め、醤油で味をつけたら焦げない様にさらに炒めてから
お皿にとって冷ましておきます。で、それをレタス等の野菜の上に乗せるだけ。
お寿司メインにしようとするとどうしても野菜が不足してしまうので、それを補うために作りました。
で~全部並べてみたら、こんな感じのテーブルになりました。
和食でおなかいっぱいになった後は、あま~いもので〆。
いつものチョコレートケーキです。
今回はクリームに使うチョコレートをビター系にしたので、黒っぽい仕上がりです。
クリームの出来がイマイチで側面が雪崩れてどうしようもなく・・・誤魔化しました。
デザインデザイン(笑)。
作るのはけっこう大変だったけど、全力投球☆って感じで妙に満足しました。
私自身がお寿司大好きで、たっぷり食べれたってのもあります。
日本にあるような手軽で美味しい回転寿司もないですし、自宅でお寿司は癖になりますね。
コメント[3]
2010
01,16
13:38
おもてなし
CATEGORY[趣味の料理]
先日、お客様があったのでちょっと気合入れてお料理してみました。
その中から3品ほど。
サーモンのパイ
この本
のレシピを参考に、家にあるものや手に入りやすいものを使いました。
下から、野菜コンソメライス、サーモンムース、ゆで卵、サーモン、ハーブが層になっています。
本では生サーモンを使用していましたが、スモークサーモンが大量に余っていたのでそれで代用。
ライスもムースも完全にレシピ通りではなかったし、初めての挑戦で且つ味見も出来なかったので
ちょっとドキドキでしたが、思った以上に美味してホッとしました。
和風チキン
醤油ベースのたれで味付けした、チキンです。
これはたれに漬け込んだままレンジにかけるだけなので、実はとても簡単。
他のものが洋風でそれなりに重たいメニューだったので、口直しにあっさり味を、と作りました。
ご飯やお酒のお供によさそうな一品です。
ミートローフ
我が家の定番のひとつです。あまりに定番すぎて、単品での写真を撮り忘れました。
これは、テーブル全体の写真を何となく撮ったものを、切り取ったもの。隣にはアスパラベーコンが。
たねの基本は、ハンバーグとほとんど同じです。合いびき肉、野菜、パン粉、小麦粉、玉子、ぐらいかな?
耐熱ガラスのパウンド型にベーコンを敷き、たねの半量をいれ、ゆで卵を並べ、たねの残りをいれ、
はみ出たベーコンで蓋をします。
底に敷くベーコンを、出来上がったミートローフの周りを1枚のベーコンが巻くような角度で置いてやると、
たねの上をはみ出たベーコンで覆えるんです。あ~言葉でうまく説明できない!!
ま、とにかくパウンド型にすべて入ったら、オーブンへいってらっしゃ~い。
170℃から200℃程度の適当な温度で、30分ぐらいかな、大きさによって適当に焼きます。
耐熱ガラスの型だと中が見えるので、出てきた油がぶつぶつと十分に泡だってから
しばらく経って~というのを目安にしています。
目分量な私にぴったりの料理です(笑)。
手間はけっこうかかったんですが、思った通りに出来上がるとやっぱり嬉しいもんですね。
今回はとにかく初挑戦のパイが美味しくてよかった☆
スモークサーモンが余ってきたら、また作ってみたいと思います。
コメント[2]
2009
11,30
01:57
甘いもの。
CATEGORY[趣味の料理]
ここしばらく(夏以降?)作ったケーキたちのうちで写真があったものを。
息子の「自転車乗れておめでとうケーキ」
チョコレートスポンジにバナナと生クリームを挟んで、
オレオと溶かしたチョコレートでデコレーションしました。
右の写真、手前にあるのは残ったバナナとチョコを絡めて冷凍したもの。
チョコバナナという王道な組み合わせは、甘かったけど美味でした。
こちらは息子の誕生日ケーキ。
「チョコスポンジにチョコクリームで、苺がいっぱい。
上にはHappyBirthdayってかいてね♪」とのリクエストに答えてみました。
ケーキには息子の名前も書いたんですが、Web用に息子が大好きなアニメキャラの名前に変換(笑)。
最近チョコスポンジが美味しく出来るので嬉しいです。
ということでチョコスポンジが続きます。
お友達宅のBBQの手土産にさせていただきました。
基本は息子の誕生日ケーキと同じですが、大勢で分けられるように
20cm強のスクエア型で焼いています。
あんまり時間がなかったんで、デコレーションは苺頼り(笑)。
サツマイモのプチケーキ。
秋になると食べたくなりますよね、芋栗南瓜。今年はサツマイモでプチケーキを作ってみました。
こちらも友達宅の手土産用で数が必要だったので(20個ぐらい)、一つ一つはけっこう小さいです。
下から、スポンジ、お芋クリーム、お芋のグラッセ、カスタードクリーム、細かく切ったスポンジ、
生クリームと重ねて、最後にお芋のグラッセを散らしています。
自分で言うのもなんですが、これは美味しかった!レシピをちゃんとメモしておけばよかったです。
(お芋のグラッセもお芋のクリームも目分量で適当に作っちゃったんですよね・・・)
Fat Witchのブラウニー(Mix使用)です。
チェルシーマーケットにあるFat Witchというブラウニー専門店のブラウニーMixで作ってみました。
Mixは、直接チェルシーの店舗で購入。Mix以外に必要なのは卵と無塩バターだけです。
スクエア型で焼くのが普通ですが、一口サイズのほうが食べやすいので、ミニマフィン型を使用。
プレーンと、マシュマロ乗せ、ナッツ乗せの3種類作ってみました。
少し焼きすぎで固くなってしまったのは残念だったんですが、味はさすが専門店のMix。
簡単に美味しく作れました。
参考
Fat Witch Bakery www.fatwitch.com
コメント[0]
2009
06,25
01:03
食べもの
CATEGORY[趣味の料理]
引越の記事が一段落したら行ったレストランとか行事とか料理とかの記事もあげようと
写真だけ撮っていたものが、あまりにもたまりすぎ。
最近月1~3回ペースの更新になっちゃってますもんね・・・。
明日で子どもの学校も終わり、夏休みに入ります。
その前にたまった写真ぐらいどうにかしようと、とりあえず食べもの記事をあげてみます。
寿司パーティー。自宅で握り寿司にはまってました。
ご飯をやわらかくちゃんと握るのって、型を使ってもとても難しいです。
チーズケーキ。1回目、表面に大きなひびが入ったのでリベンジ!と再挑戦したら
あらあらもっとしわしわに。味は想像通りに出来たのでOKなんですが。
でも出すときは
こうやっちゃうんで多少のしわならバレません(笑)。
左から、紅茶入りのチョコレートカップケーキ、プチプチシュー、ソーセージのプチパン。
紅茶入りチョコレートカップケーキは、子どもが買ってくれたバレンタインチョコが
硬すぎてそのまま食べるのに適していなかったので、彼と相談の上、こんな形に。
ふわっふわで美味しかったです。
プチシューは、友達宅のBBQにご招待いただいたときの手土産。
ココナッツシュガーで作ったカスタードクリームと生クリームを混ぜたものを詰めました。
ソーセージプチパンは、別の友達宅への手土産。
子どもの手のサイズにしておくと食べやすくて数も稼げて一石二鳥!(笑)
母の日に、と学校行事のギフト販売イベントで子どもがバジルを買ってくれました。
せっかくなので、ナスとトマトのオイルパスタに。
食べる直前に鉢からちぎった最高に新鮮な状態で、いい香りがしました。
主人の誕生日に作ったフルーツパイ。
練りこみ式のパイ生地で作った台にスポンジを焼きこみ、その上にカスタードクリーム、
生クリーム、フルーツと重ねてあります。
マンゴがまだ熟してなくて甘くなかったのが残念ですが、喜んでもらえたからOK・・・かな。
写真は撮っていませんが、最近よくマフィンを焼きます。
朝ごはんにちょうどいいし、残ったブルーベリーを消費するのにもちょうどいいんですよね。
(ブルーベリーを1パック買うともれなく残ります。今も冷蔵庫に・・・)
そして何より、簡単なのがいい。
ということで、今日も後でマフィンを焼こうと思います。ブルーベリーもあるし。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]