一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
05,25
21:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
09,07
01:52
ライムのタルト
CATEGORY[趣味の料理]
先日見つけたお菓子の本に載ってた、ライムクリームのタルト。
写真も綺麗だったし美味しそうだったので、作ってみました。
アーモンドパウダー入りのタルト台をミニマフィン型で焼き、その中にライム果汁入りの
クリーム(カスタードみたいだけど粉類は使いませんでした)を入れて、ライムを飾って出来上がり。
ひとくちサイズで、なかなか可愛くできたと思います。
お味のほうもなかなか良く。甘酸っぱさが、大人のデザートという感じでした。
PR
コメント[0]
2006
06,09
00:23
ベーグル
CATEGORY[趣味の料理]
週末の朝ごはんはベーグルサンド、と決まっているんですが、
子どもがみずぼうそうのため自宅缶詰中で、買いに行けません。
なので、思い切って?ベーグルを焼いてみました。
以前日本のパンの本に載ってたレシピでやってみたときは、
ベーグルの形をした普通のパンになってしまったので
(いえ多分自分の腕の問題だったとは思うんですが・・・)、
今回は、TVのフードチャンネルの公式サイトで、レシピ検索。
・・・ありましたありました!!
量があまりに多いので3分の1に減らして、レッツトライ!です(笑)。
いつもパンを焼く時とだいたい同じ感じで、混ぜて捏ねて寝かせて。
発酵したら分割して寝かせて。
ベーグルの形に成形したらまた寝かせて。
膨らんだら軽くお湯でゆでて(これがベーグルをベーグルにするポイント)。
最後にオーブンで焼いたら・・・なんか、それらしいものができました。
早速焼きたてにスモークサーモンとレタスとクリームチーズを挟んで食べました。
うん。なかなかいける。
もっちりとした食感もそれなりには出ていて、
一応ベーグルと呼べるものができたんじゃ・・・と思いました。
日本に帰った後でもベーグルを気軽に食べれるように、
これから時々は練習したいと思います。
コメント[0]
2006
05,23
00:14
パン爆発
CATEGORY[趣味の料理]
毎週火曜日は、パンを作る日、です。
習いに行っているとかいうわけではなくて、翌日の子どものお弁当用。
それこそ1年以上、たまにサボりつつも毎週毎週
パンを焼いているわけですが・・・。
息子の通っている幼稚園。
水曜日は希望すれば業者さんの「パン給食」を購入することができます。
値段も手ごろだし、購入しているご家庭も多いそうですが、
我が家は息子が自家製パンを気に入ってくれているのもあって、
毎週自宅パン(か、買った食パンで作ったサンドイッチ)を
お弁当にしています。
そして、今日も。
息子を幼稚園に送って行って、ちょっと用事を済ませてから、
パンを作っていました。
テレビ見ながら(笑)生地を捏ねて。
一次発酵させている間に、他の用事を済ませて。
分割して、成形。
食パンをリクエストされていたので、食パン型に詰めて、
二次発酵させるために、オーブンの中へ。
とはいえオーブンに発酵機能なんて付いていないので、
オーブンに、お湯を張ったボールと一緒に入れました。
そして、二次発酵させている間にお昼ご飯を食べ。
・・・そのまま、忘れて。
1時間半後、型から生地が溢れているのを発見しました・・・(涙)。
明らかに、過発酵。
多少の過発酵ならそのまま焼いてしまうんですが、
ここまでになってしまうともうどうしようもなくて。
ごめんなさいと思いつつ、捨てさせてもらいました。
洗濯物を洗ったまま洗濯機の中に忘れていたりとか、
買物に行って肝心なものを買い忘れていたりとか、
確かにけっこう鈍くさいことを日々している自覚はありますが、
ここまでパンを過発酵させたのは初めてで、ちょっとショックでした。
そして、夕方。焼き直しです(笑)。
今また二次発酵中。
今度は忘れずに・・・明日のお弁当はサンドイッチ、です。
コメント[0]
2006
03,25
20:58
ビーフシチュー
CATEGORY[趣味の料理]
主人が数日前に持って帰ってきた、ステーキハウスのTボーンステーキの
骨とちょっと残った肉でだしをとって、ビーフシチューを作りました。
アメリカのレストランでは大抵、食べ残しを気軽に持って帰れます。
我が家でも、正装で行くような高級レストランでは多分やりませんが、
普通に家族で食事に行ったときなどは、片付けに来た人に
「これ包んで」とお願いして、持って帰っています。
こうでもしないと、レストランで普通に出てくる料理は多すぎて、
でも残すには勿体なくて・・・大変な事になってしまいます(笑)。
そんな感じで先日も、主人が会社の人と行ったステーキハウスから、
Tボーンステーキの残りを持って帰ってきてくれました。
あ、でもこれ。
純粋に残り物だから持って帰ってきたという訳ではありません。
前回、肉の質がよくて有名なステーキハウスの骨と残り肉で
ビーフシチューを作ったら、とても美味しくできたので、
わざわざ持って帰ってきてくれたんです。
そんなこんなで今日は、ビーフシチューを作りました。
赤ワインと水で残り物の肉と骨を、灰汁を取りながら煮込んで。
肉が手でほぐれるぐらいやわらかくなったら骨を取り出し。
野菜と、骨からはずした肉を戻してまた煮込み。
適当に塩で味付けして・・・ドミグラスソースがなかったので、
ハヤシライスの元をとろみ付けにちょっとだけ入れて、出来上がり。
簡単だけど美味しくて、ちょっと豪華な気分になれるディナーでした。
コメント[0]
2006
01,25
20:52
白菜な日々
CATEGORY[趣味の料理]
昨日も白菜、今日も白菜。
先週末に買った白菜。
晩御飯の予定が何度か狂ったため、
大きなまま冷蔵庫に残っていました。
が、葉ものはやはり長く置いておけないので、
旅行前に白菜使いきり大作戦中です。
一昨日はから揚げと白菜のお味噌汁。
昨日は野菜炒めでした。
豚肉と白菜と人参と玉葱と椎茸とブロッコリーの軸。
塩コショウで炒めただけのシンプル晩御飯でした。
今日はシチュー。
鶏肉と白菜と人参と玉葱とブロッコリーの軸とコーン。
シチューミックス(コーン味)を入れただけの、
これまた簡単晩御飯です。
ってか、昨日と中身が・・・(汗)
これでもまだ白菜が4分の1ぐらい残っていて・・・。
半分とかの大きさであまり売っていないので
仕方がないんですが、やはり1週間以内で一玉(しかも大きい)は
多かったようです。
明日の晩御飯は子どもと私だけなので、シチューの残りでいいし。
残った白菜は軽くゆでて冷凍、ですね。
芯のほうなので・・・おいしく解凍できるといいんですが。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]