一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
08,27
02:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
03,29
21:03
祝日は休み・・・。
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
子どもを連れて行けない用事があるときなどに、
いつもお世話になっている、ベビーシッターさん。
祝日はお休みされている事が判明しました・・・。
現在、息子の幼稚園は春休みです。
日系の幼稚園なので、だいたい日本と同じ時期に、お休み。
つまり、息子がちょろちょろする中で、荷造りしているわけですが。
来週はまた不動産屋さんと各種手続きに行かなければならないため、
短時間ですが、息子をベビーシッターさんに預けることにしました。
その予約のお電話をかけたときに、そうだ、と思って
ベビーシッターさんに引越当日も預かっていただけるか確認したところ・・・。
その日は祝日なので、お休みされている事が、判明。
そう。引越日はある宗教の祝日。
この辺りの学校も、みんなお休みの日だったんです。
・・・どうしよう!
別に息子がいても引越はできるんですが(お任せパックだし)、
邪魔
危険なので、どこかに行っていて欲しいというのが本音。
私自身利用した事はないんですが、休日も預かって下さる
日本人のシッターさんが近所にいて、友達とかの評判も悪くないので、
そちらに聞いてみようか、いっそ友達のところにお願いしようか・・・思案中。
丸一日かかってしまうので、友達の家ってのも悪いし・・・。
ってか、友達のご主人はお仕事かしら?お休みかしら??
(家の主人は仕事です。全力で休みとってもらいますけど)
とりあえず、対策を考えないといけません。
本当、引越って、荷造りと掃除以外の部分が面倒くさい・・・。
早く引っ越して、落ち着きたいです。
PR
コメント[0]
2006
03,27
21:00
NBA
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
NBA観戦に行ってきました。
NJ NETS vs. PHOENIX SUNS。
地元はNJなんですが、今回は敵方目当てに行きました(笑)。
ええと。私は、SUNSのSteve Nashという選手がとても好きです。
あまり体系立てて、とか熱狂的に、とかという姿勢でスポーツを
観るほうではないので、データを追ったり現在の動向を調べたりは
全くしないんですが、観れる機会があればぜひ観たい、という感じで、
とても好きです。動きが、好き。
Nashは、以前タブセ選手がSUNSにいたことがあるので日本でも
ご覧になったことがある方もいらっしゃると思いますが、
タブセ選手と同じポジションで、オールスターにも出場するような選手です。
当時タブセ選手が観れるかも、とNJ NETS vs. PHOENIX SUNSの試合を観に行って、
その時に、Nashに惚れて(笑)帰ってきました。
でも、SUNSは西海岸のチーム。東海岸である地元には、年に1、2回しか来ません。
そこでその貴重な機会を逃さないよう、平日の夜の試合だというのに、
主人に強請って連れて行ってもらいました。
我が家、NJ NETSのホームが近い事もあって、それなりにNBA観戦に
出かけているんですが、最近は、AAA(日本のJAFみたいなもの)の
会員向け格安チケットや、チームから直接送られてくる
ディスカウントクーポンを使って、安くいい席で、を目指しています。
今回も、1枚分の値段で2枚ゲット、というオファーがあったので、
$100ドルの席を実質$50でゲット。かなりお得です。
そして・・・行ってみてびっくり。
場所はエンドラインの後ろ側で、正直試合全体は観辛いんですが、
とにかく近い!!
もちろんそんな間近ではないんですが、それにしても、近い。
しかも最初は敵方がこっちのゴールに攻めてきていて・・・。
つまり、Nashが向かってくる側。
かなり幸せでした(笑)。
試合結果はNETSの圧勝で、Nash自身調子があまりよくなさそうだったし、
Nashのシュートも観れなかったので・・・残念だったんですが、
とにかく近くで生Nash(爆)を観れた、ということで、けっこう満足しました。
今シーズンのレギュラーゲームの観戦は、多分これが最後。
プレイオフのチケットが取れたら、また行きたいと思います。
(もちろんNETSがプレイオフに出れたら、ということですが。
・・・体系立てて観ない私には、その可能性がどれぐらいかも分からない/汗)
今回はNashがいたんで、SUNS寄りの姿勢で観ていたんですが、
その時は、思いっきりNETSの応援をしようと思います(笑)。
コメント[0]
2006
03,26
20:59
エッグアート
CATEGORY[趣味のクラフト]
引越前にもかかわらず、荷造りもしないで
今度はエッグアートやってます。
エッグアートってご存知ですか?
簡単に言うと、本物の玉子の殻を使って作る装飾品、です。
昔行ったクラフトショー(各種教室の先生たちが作品を販売したり
1日レッスンをしたりするイベント)のエッグアートのブースで見つけた、
とてもかわいいクリスマスのエッグ。
その時もすごくすごく作りたかったんですが子ども連れで、
1日レッスンにも参加できず、かといってキットだけ買って
自分で作れるかも分からず(やったことなかったので)・・・その時は、断念。
・・・が。
その時一緒だった友達が、入手してくれました!
クリスマスエッグのキット(丁寧な作り方説明付き)!!
本当は、そのうち一緒に作ろうね~と、そのつもりだったんですが、
荷造りをしていて、そのエッグが入った袋が邪魔に(汗)。
これは作ってしまってちゃんと梱包するほうがいいだろう、と、
荷造り途中ですが、エッグの作成に取り掛かっちゃいました。
エッグ。
とても割れやすいんです。
気をつけて、やさしくやさしく、液体につけて薄皮取って洗って。
力を入れないように、とにかくやさしくやさしく・・・。
・・・・ぱきっ。
えっ??今、わ、われっ・・?!!
・・・。
・・・。
何事もなかったように乾かしながら、いそいそと買ったばかりの
スーパーグルー(訳すと「超のり」)でくっつけました(笑)。
その後は、たいしたトラブルもなく色を塗ったりコーティングしたり。
作業が細かいので疲れてきたところで、今日は終わりにしました。
エッグを割るという重大な失敗を犯しておいて、何ですが、
私、この手の細かい作業、けっこう好きみたいです。
すっごい楽しかった。
さっさと仕上げて、飾りたいです(←飾る前に梱包されますから/笑)。
コメント[0]
2006
03,25
20:58
ビーフシチュー
CATEGORY[趣味の料理]
主人が数日前に持って帰ってきた、ステーキハウスのTボーンステーキの
骨とちょっと残った肉でだしをとって、ビーフシチューを作りました。
アメリカのレストランでは大抵、食べ残しを気軽に持って帰れます。
我が家でも、正装で行くような高級レストランでは多分やりませんが、
普通に家族で食事に行ったときなどは、片付けに来た人に
「これ包んで」とお願いして、持って帰っています。
こうでもしないと、レストランで普通に出てくる料理は多すぎて、
でも残すには勿体なくて・・・大変な事になってしまいます(笑)。
そんな感じで先日も、主人が会社の人と行ったステーキハウスから、
Tボーンステーキの残りを持って帰ってきてくれました。
あ、でもこれ。
純粋に残り物だから持って帰ってきたという訳ではありません。
前回、肉の質がよくて有名なステーキハウスの骨と残り肉で
ビーフシチューを作ったら、とても美味しくできたので、
わざわざ持って帰ってきてくれたんです。
そんなこんなで今日は、ビーフシチューを作りました。
赤ワインと水で残り物の肉と骨を、灰汁を取りながら煮込んで。
肉が手でほぐれるぐらいやわらかくなったら骨を取り出し。
野菜と、骨からはずした肉を戻してまた煮込み。
適当に塩で味付けして・・・ドミグラスソースがなかったので、
ハヤシライスの元をとろみ付けにちょっとだけ入れて、出来上がり。
簡単だけど美味しくて、ちょっと豪華な気分になれるディナーでした。
コメント[0]
2006
03,24
20:56
ようやく荷造りはじめました
CATEGORY[引越関係]
引越引越と騒いでいたわりには実は家の中は何もしておらず。
でもそろそろしないとなぁと、ようやく荷造り、はじめました。
とはいえ引越自体が、ここ8年間で、既に4度目。
本気でやれば3日もあれば全部詰まるのが分かっているので、
まだまだ余裕かましています(笑)。
それでは何をしているかというと・・・荷物の、スリム化。
ちょうど引越前にガレージセールにも参加できる事ですし、
思い切って、処分できるものは処分する事にしました。
主に、売りに出すもの。
服・・・小さくなった子どもの服、きつくなった私の服(涙)、
日本ではちょっと恥ずかしくて着れない昔の服、など。
おもちゃ・・・もう使わなくなった主に赤ちゃん向けのおもちゃ。
本・・・これは、すこしだけ。今まで何度も何度も古本屋に売っては
また欲しくなって同じ本を買いなおしているので・・。もう手放しません。
食器・・・おまけで付いてきたものとか、もらい物とかで使わないもの。
主に、捨てるもの。
ビデオテープ・・・日本から持ってきた録画ビデオ、かなり痛みました。
DVDレコーダーもあるし、ここは思い切って処分。
食品・・・帰国者が置いて帰った得体の知れない(爆)調味料とか、
これまた帰国者が置いて帰った飲まないお酒とか。何年前の・・・?
こうやって整理してみると、不用品はあまりないと思っていても実は
意外とあるもんだなぁと、いうのが正直な感想です。
今、捨てるスイッチ(笑)が入っている状態なので、思い切ってスリム化しますよ!!
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]