一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
08,22
11:39
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
05,23
00:14
パン爆発
CATEGORY[趣味の料理]
毎週火曜日は、パンを作る日、です。
習いに行っているとかいうわけではなくて、翌日の子どものお弁当用。
それこそ1年以上、たまにサボりつつも毎週毎週
パンを焼いているわけですが・・・。
息子の通っている幼稚園。
水曜日は希望すれば業者さんの「パン給食」を購入することができます。
値段も手ごろだし、購入しているご家庭も多いそうですが、
我が家は息子が自家製パンを気に入ってくれているのもあって、
毎週自宅パン(か、買った食パンで作ったサンドイッチ)を
お弁当にしています。
そして、今日も。
息子を幼稚園に送って行って、ちょっと用事を済ませてから、
パンを作っていました。
テレビ見ながら(笑)生地を捏ねて。
一次発酵させている間に、他の用事を済ませて。
分割して、成形。
食パンをリクエストされていたので、食パン型に詰めて、
二次発酵させるために、オーブンの中へ。
とはいえオーブンに発酵機能なんて付いていないので、
オーブンに、お湯を張ったボールと一緒に入れました。
そして、二次発酵させている間にお昼ご飯を食べ。
・・・そのまま、忘れて。
1時間半後、型から生地が溢れているのを発見しました・・・(涙)。
明らかに、過発酵。
多少の過発酵ならそのまま焼いてしまうんですが、
ここまでになってしまうともうどうしようもなくて。
ごめんなさいと思いつつ、捨てさせてもらいました。
洗濯物を洗ったまま洗濯機の中に忘れていたりとか、
買物に行って肝心なものを買い忘れていたりとか、
確かにけっこう鈍くさいことを日々している自覚はありますが、
ここまでパンを過発酵させたのは初めてで、ちょっとショックでした。
そして、夕方。焼き直しです(笑)。
今また二次発酵中。
今度は忘れずに・・・明日のお弁当はサンドイッチ、です。
PR
コメント[0]
2006
05,20
00:12
どらいぶ
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
主人はお出かけで、車と子どもとお留守番な、土曜日。
マンハッタンに住む実兄にお届けものがあったのを思い出して、
急遽、配達がてら、ドライブしてきました。
休日の昼にもなると、マンハッタン行きは橋もトンネルも混んできます。
もちろんマンハッタン内も。
なので、まだ寝てるかなぁと思いつつも、
そうだ今日なら配達できると突然気が付いた、午前8時、
早速実兄に電話をしてみました。
すると午前中なら家にいる、とのこと。
子どもも起きてきていたので、じゃ今から行くわ~と、
とにかく混雑する前に帰れるように、とっとと家を出ました。
マンハッタン入り。
最近はずっとトンネルを使っていたんですが、
トンネルはもちろん穴の中だし狭いので、運転が楽しくない。
それに、休日の朝っぱらから歩き回ってるは観光客だけだろう、と、
観光客比率の低そうな橋のほうから行くことにしました。
実兄の家も、トンネルと橋どっちを使っても微妙・・・な位置にありましたし。
久しぶりに走った橋は、とても気持ちよかったです。
George Washington Bridgeは上下2層に分かれているんですが、
今日は景色も楽しみたくて、Upper Levelを選択。
予想通り大した混雑もなく、かっ飛ばしてきました(笑)。
そして実兄の住むアパートメントの前で、荷物を渡し。
しばらく立ち話して帰りました。
本当は帰りにベーグル屋さんとかスモークサーモンの美味しいお店とか
寄ろうかと思ったんですが、息子の反対を受け、あえなく断念。
近所のスーパーで買物して帰ることになりました。
帰り道。
トンネルと橋でまた迷い・・・でも行きが気持ちよかったので
また橋で帰ることにして、マンハッタンを北上。
さて橋に入るぞ、というところまで行って。
突然・・・Upper Level、封鎖してました(涙)。
その前にあった電光掲示板には、
「Upper Levelは工事中なので気を付けましょう」とありましたが、
封鎖してるとは。びっくりでした。
というか、5~6車線の道の、左2車線がUpper Level行き、
真ん中が橋以外のところへ、右2車線がLower Level行きだったので、
車3台分ぐらいの距離の間に3車線超えしなきゃいけなくて。
ちょっとドキドキ、でした。
封鎖なら封鎖と最初から書いておいて下さい(苦笑)。
そして、橋を渡ってNJへ戻りました。
Lower Level、特にNJ行きは景色が本当に楽しくなくて・・・。
これならトンネルでもよかったか、とちょっと思いました。
Upperが封鎖してたせいか混んでたし(涙)。
でも、何だか今日はドライブしたい気分だったので、
とても気分がよくて。楽しかったです。
用事も一つ片付きましたしね。
コメント[0]
2006
05,18
00:12
ブドウを買う
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
ブドウを買うときに大事なこと。
それは、味見、です。
アメリカの一般的なスーパーでは、フルーツや野菜などは
1ポンドいくら、という感じで量り売りしています。
もちろん1個や1パック単位で売っているものもありますが、
りんごやブドウなどは大抵量り売り、です。
そして、ブドウは。
ジップロックのような袋にそれなりの量が既に入った状態で、
売り場に積んであることが多いです。
その中でちょうどよさそうな量のものを選んで買うわけですが。
必ず、味見、をするようにしています。
別に試食用のものが置いてあるわけじゃありません。
売ってるのを一粒つまんで勝手に食べるんです。
でないと、時々本当に不味いのに当たってしまう・・・。
でも、初めて「味見する人」を見かけたときは、えっ??と思いました。
普通に買物している人が、堂々と一粒つまんで、ぱくっ。
その人が特別マナーの悪い人なのかと思ったら、
その後もけっこうな頻度で同じ行為をする人を、見かけて。
いつの間にか自分も食べてから買うように、なっていました(笑)。
最近ではあらかじめ入っている袋のブドウが多すぎると思ったときは、
隣の袋に一房移したりとかするようにまでなってしまいましたよ。
あ、もちろん量り売りで、袋の口が開いてるときだけです。
袋開けて入れ替えるのはさすがに失礼だし、
1パックいくらで売ってるものをバラすのは犯罪です。
そうそう。
最近、チェリー売り場で、こんな表示を発見。
「食べた後の種と軸は下のゴミ箱に入れてね」
・・・。
もちろん試食用のものが置いてあるわけじゃありませんが、
確かにチェリーも食べてから買ってます(爆)。
と。こんな風に書いてますが。
一応味見するお店は、選んでます。
これ読んでなぁんだアメリカは食べてもいいのか~と思って
食べて怒られても責任は負いませんのでそこんところ、よろしく♪
コメント[0]
2006
05,15
00:11
洗濯日和
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
・・・すいません嘘です。今日は、雨。
でも、洗濯日でした。
ここでは基本的に、洗濯物を外には干しません。
地域などによって違うようですが、少なくとも私の住んでいるところでは、
通常洗濯物は室内で洗って、室内で乾燥機にかけます。
外観が悪い、という理由からでしょうか、外に干すのを
禁止しているコミュニティーもあります。
ただ、やはり乾燥機をかけると服も傷むし電気代もかかるので、
我が家では、基本的に室内干し、大物や急ぎのものだけ乾燥機、と
使い分けるようにしています。
今日は、シャワーカーテン、綿毛布、タオルケット、通常の洗濯物、と
数回洗濯機を回しました。
シャワーカーテンは、ただ洗って脱水して、そのままバスルームへ。
元通り吊るしておけば勝手に乾くでしょう。
次に綿毛布。
今の洗濯機は前の家のものより大きくて(いずれも賃貸住宅に備え付け)、
綿毛布もゆったり洗うことができます。
本当は3枚全部洗ってしまいたかったんですが、干すところがないし
乾燥機にかけるわけにも行かないので、とりあえず、今日は1枚だけ。
主人の使っている肘付き椅子にかけておきました。
そして、タオルケットと通常の洗濯物。
タオルケットは洗濯→乾燥機へ。
通常の洗濯物は全て、室内干しです。
何か午前中はずっと洗濯していた感じでした(笑)。
溜まっていたものがなくなって、すっきり。
でも本当は。
お布団ぐらいは日に当てて風通しをよくして干したいものです。
コメント[0]
2006
05,13
00:10
明日は母の日
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
母の日。
アメリカに来てからは、インターネットショッピングを利用して、
母の日ギフトを贈っています。
もう実家に届いたようなので、その話でも。
あんまり物欲がない(ように思われる)、
正直何を贈っていいか迷ってしまう、実の母。
アメリカに来てからは、「ここで見つけたいいモノ」、をコンセプトに、
母の日ギフトを選んでいます。
(そして母の日父の日以外は誕生日とかも基本、メールだけ。義両親実の両親とも。
一番分かりやすくて、不公平がないような気がするし・・・正直忘れそうで / 爆)
カリフォルニアワインとか、NYチーズケーキとか。
そして、去年のベーグルがとてもよかったようなので、
今年も、ベーグルを贈りました(ネタが尽きたともいう)。
ここらでは普通のスーパーのパン売り場でも手に入る、ベーグル。
でも、店によって全然違います。
今回贈ったのは、NYのガイドブックにもよく載ってる、H&H、のベーグル。
それの冷凍のものが、日本語の通販サイトで購入できる。
去年それに気付いた時、とても嬉しかったのを覚えています。
ベーグル屋さんのベーグルは。たいてい、とても大きいです。
我が家、週末の朝ごはんはベーグル、と決まっているんですが
(平日はベーグル食べる時間がない・・・あうぅ)、
1度に半分しか食べれません。
ドーナツ型を半月、にしたもの。
それを更に横半分にスライスして焼いて、スモークサーモンと野菜、など、
その時用意できたものを挟んで食べます。
通販のベーグルも凍ってるだけで店頭のものと同じ、と仮定すると。
通販の最低単位が12個、なので、実家には12個入りで送ったんですが。
ほぼ24食分、あるんですね(笑)。
毎日食べても約1ヶ月!
実家には大きい冷凍庫があったので問題ない(ということにしておく)ですが、
実際自分が日本に帰国になった後に買うにはちょっと多いので、
ご近所さん巻き込んで共同購入、ってことになりそうな気がしています。
(・・・あれ?何の話??)
・・・とにかく。
NYのベーグルは、とても美味しいと思います。
NYにお越しの際は、是非、お試し下さい。
その時には、折角なので、スーパーのものではなく、ベーグル屋さんのベーグルを!!
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]