一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
05,24
23:38
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
03,23
04:01
ケーキ3つ
CATEGORY[趣味の料理]
3月は別れの季節。
今年も友達が何人か帰国していきました。
送別会の際に作らせてもらったケーキを2つと、
こないだ友達宅に遊びに行ったときに持っていったケーキ1つ、
10日で3つ、ケーキを焼きました。
いつものチョコクリームのケーキ。
デコレーションが上手くいかなかったので全体写真は撮りませんでした。
上のケーキと基本は同じです。
セントパトリックデーにちなんでクローバー模様にしました。
本当は四葉のクローバーを左右に二つ描くつもりが
右のを大きく描きすぎて場所が無くなったという・・・。
ドライブルーベリーを使ったロールケーキ。
生地もクリームもフードプロセッサーにかけた
ブルーベリーがたっぷり入っています。
目に優しいケーキ(笑)。
PR
コメント[0]
2008
02,19
22:35
Happy Valentine's Day その2
CATEGORY[趣味の料理]
バレンタイン。
今年もチョコレートケーキを焼きました。
私自身の誕生日がバレンタインに近いために何度バレンタインだと説明しても
息子が「ママの誕生日ケーキ」だと言うので、あえてバレンタインを主張。
中は3層で、間にチョコクリームとピーカンナッツを挟んであります。
デコレーションのセンスはともかく、美味しくいただきました。
主人も息子も喜んでくれたのでよかったです。
コメント[0]
2008
01,18
23:48
御節料理
CATEGORY[趣味の料理]
アメリカでは新年2日目から仕事・学校が始まることもあり、
お正月は日本ほど盛大に祝わないような気がします。
が、しかし。
日本人としてはやはり御節お雑煮ぐらいは欲しいもの。
今年も「なんちゃって御節料理」とお雑煮を用意しました。
ものが手に入りにくいのもあり、年々なんちゃって度が上がっています(苦笑)。
伊達巻と黒豆と蒲鉾と煮物と酢の物。
実は笹かまとか焼き椎茸とかも入ってます。
手前はお雑煮。鶏肉と大根と三つ葉と餅。人参入れたっけ?
昼は出汁と醤油、夜は白味噌でいただきます。
こちらは「御屠蘇」と称して買っためでたそうな日本酒。
金箔入りです。
そして、「お年玉」ですが。
家の息子はそんなものが存在するということさえ知りませんし
親のほうから教えるつもりもありませんので、
当然のようにスルーさせていただきました(笑)。
コメント[0]
2008
01,17
04:01
クリスマス~年末
CATEGORY[趣味の料理]
2007年のクリスマスは、ケーキを2台とクッキーハウスを作りました。
1台目のケーキはいまいちだったので写真はなしですが(苦笑)。
2台目のケーキ。
よく焼くロールケーキの生地に、チョコクリームをはさんで巻いて
なんとなく切り株っぽくしたものです。
何の変哲もないデコレーションがなかなか好みだったりします。(←簡単だし)
子どもがやりたいと言ったので挑戦したクッキーハウス。
キットを買うのをケチって自作しました。
バタークリームを使うべきところを生クリームでやったので
接着力が弱く、屋根がなだれをおこしました・・・。
子どもが楽しんでいたのでこれはこれで良しとしますが、
来年はもうちょっとちゃんとお家にしたいです。
大晦日に、カウントダウンパーティーに呼んでいただきました。
そこに持っていったシュークリーム。
きれいに焼けたと思います。
中のクリームは、栗を甘く炊いて裏ごししたものとカスタードクリームと
生クリームを混ぜたもの。美味でした。
コメント[0]
2007
12,27
01:03
ざくろのケーキ
CATEGORY[趣味の料理]
ざくろ。
近くのスーパーに割り方の説明つきで売っていたので
興味本位で買ってみました。
1個2.5ドル。けっこう高い?
そして、解体(笑)。
手が果汁で真赤になるので、途中の写真は撮れませんでした。
実1個分の粒。
このまま食べても美味しいんですが、種の存在感があり過ぎて大変です。
なので、ケーキにしてみました。
スポンジをシート状に作り、ハート型で抜きます。
ざくろ粒をフードプロセッサーにかけてから漉してジュースにしたものを
生クリームに混ぜて、ざくろクリームを作ります。
沢山入れると色も綺麗だし風味も増しますが、入れすぎると
クリームが緩々になるんで加減が大事?でもいつも適当です。
ハートのスポンジ、ざくろクリーム、ハートのスポンジと重ねて、
上からさらにざくろクリームを搾り出して飾ります。
最後にざくろ粒を飾りに散らして出来上がり。
なかなか可愛らしいです。
味のほうも、ざくろの酸味が程よく美味しかったです。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]