一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
05,24
16:02
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
06,17
00:25
ガソリンを入れる
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
アメリカでのガソリンの入れかた。
大きく分けると、セルフとフルの2種類があります。
セルフは文字通り、自分で入れる。
自分でパネルを操作して、自分で自分の車のガソリンタンクの蓋を開けて、
自分であのノズルみたいなのを突っ込んで、入れます。
そしてクレジットカードで払ったり、レシート持って行って
現金で払ったり、します。
一方フル、のほうは。
ガソリンスタンドの係員がガソリンを入れてくれます。
こっちは、これを満タンとか言うだけです。
係員は、もちろんちゃんとガソリンを入れてくれます。
が、それだけ。
窓を拭いてくれたりごみを取ってくれたりはしません。
私の住んでいる州では法律によって(州法?)セルフのガソリンスタンドを
作ることができないので、全てフルです。
つまり必ず係員がやってくるわけです。
さて。
フルのガソリンスタンドでも窓を拭いてくれたりはしないと書きましたが、
その代わりに勝手に使っていい窓拭き用の道具があります。
片方がスポンジで片方が窓の水を切るためのT字のゴム、になっている
窓用の掃除用具が、洗剤に浸けて置いてあります。
それを自分でとって勝手に窓を拭くわけです。
アメリカだと係員に何かをしてもらうとチップがいるので、
この自分でやっていいよ、なシステムはけっこういいと思っています。
ガソリンが高くなってきて辛い今日この頃、少しでも安いところと思って
入れに行ってるのに、チップで取られてトータルが変わらない・・・
などという事になるのも悔しいですしね。
が。
この「自分で拭いていいよ」にも難しいところがありまして・・・。
わざわざチップ払いたくなくて自分で拭いているのに、
わざわざ係員さんが忙しそうなのを見計らって拭き始めているというのに、
「いいよやってあげるよ」と、係員さん、拭きに来てくれちゃうんです。
そこで「いやチップ払いたくないからいいよ」とか言えるはずもなく。
かといって、拭いてもらったらチップあげないわけにもいかず。
結局1ドル余分にかかることもしばしば・・・です(苦笑)。
これでさすがプロフェッショナル、な仕事をしてくれて、
自分で拭くよりずっと綺麗になったりしたらまだいいんですが、
大抵は自分でしたほうが綺麗だったり、フロントしか拭いてくれなくて、
いやサイドの窓が汚かったんだよ・・・と思ったりして。
なかなか上手くはいきません。
嫌ならチップをあげなきゃいいじゃんって感じですが、
たとえチップのためでも、サービスをちゃんとしようという
姿勢は認めたいと思うので、それは、しません。
1ドル札がなかったら、「ごめんねお札がなくって」と言いながら
25セント4枚あげてでも、チップはあげます。
(パーキングメーター用に25セントはたくさん車に積んでいます)
そんなこんなで。
今日も窓拭きの攻防(笑)が繰り広げられるわけですね。
次は、勝つぞ!!
PR
コメント[0]
<<
携帯電話その後
|
HOME
|
携帯電話
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
携帯電話その後
|
HOME
|
携帯電話
>>
忍者ブログ
[PR]