一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
08,25
11:03
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
04,24
21:13
Do Not Call List
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
我が家がアメリカに引越してからしばらくして、
Do Not Callというサービス?が始まりました。
電話番号を登録しておくと、契約関係にない企業等からの
セールス電話を拒否できる、というものです。
(正しくは、企業はリストにある電話番号にセールス電話を
かけてはいけません、というものだった気がします。実はよく知らない。/汗)
以前の家ではサービス開始に伴って、電話番号を登録。
それまでかなり頻繁にかかってきていたセールスの電話が激減していました。
(使ってる会社の新サービスの案内とかは相変わらず来ていましたが・・・)
日中の電話はほとんど私が取るので、この変化はとても嬉しく。
もう長い事、セールス電話のわずらわしさを忘れていました。
・・・が。
引越して、電話番号が変わると。
また訳の分からない電話がかかり始めました・・・。
テープがひたすら流れる電話(詳しく知りたい人は#1を押して下さい、みたいな)は
無視して切ればいいからまぁいいんですが。
言葉が通じにくいと思うと何も言わずにぶちっと切れる電話や、
"Can you speak English?"って言うだけ言って
こっちの返事を聞く前に切れる電話、が続くとさすがにちょっと凹みます・・・。
これ以上続くと電話とるのがいやになりそうだと思ったので、
主人に電話して、Do Not Callに登録してもらうように頼みました。
これで、近日中にセールス電話がかかってこなくなる、はず。
難しい事を言われていて分からないのは仕方がないとも思えるんですが、
誰が電話してきているのかさえ分からないのは、
分かるように話さないほうの落ち度だと思っています。
電話をかけてきてるのはそっちなのだから・・・はっきり言って、無礼。
何も言わずにいきなり切るなんてもってのほかです。
こんな事でストレス溜めても仕方ないので、
無礼なのは相手のほうだ、と強気でいたいと思います(←自己暗示?)。
PR
コメント[0]
2006
04,23
21:12
Fire Alarm
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
今朝未明。というかまだ深夜の、午前1時頃。
Fire Alarmが高らかに鳴り響きました。
我が家、リビングに煙探知機と、多分二酸化炭素探知機と、
それから、Fire Alarmが付いています。
このFire Alarm、よく公共施設の廊下などで見かけるような赤で、
学校教室の放送用のスピーカーの小さいの、みたいな形をしていて、
正直内装的にいけてません。
そして。煙探知機と二酸化炭素探知機は反応がよすぎて
換気扇回さずにお湯を沸かしただけで鳴ったことがあったので、
このFire Alarmもヘンな時にならなきゃいいなぁと思っていました。
(探知機たちはいいんです。鳴っても扇風機とかで風回してやれば
止まりますし、どこにも連絡行きません。が。Fire Alarmは。
これ鳴ると、消防署が来てチェックするまで鳴り止まない)
さて、深夜。
何か喧しい音で目が覚めました。
完全に覚醒してみると・・・ビービービービー、鳴り響いています。
何事?と思ってとりあえず主人を起こし(起きてたかもしれませんが)、
玄関の外の廊下を見てみました。
当然廊下でもAlarmが高らかに鳴り響いていましたが。
・・・それ以外、何も変わったところがありません。
斜め向かいの玄関からも顔を出している人がいましたが、
やはり訳が分からない様子。
他のマンションに住んでいる友達から、彼女のところでは誤作動が
よくあるという話を聞いていたので、こんな時間だし誤作動かも、と、
とりあえずリビングと寝室の間のドアを閉め
(それでもまだうるさいので、寝ている子どもの耳は私の手で塞ぎました)、
主人に様子を見に行ってもらいました。
結局、消防車は来ていたことと、野次馬が10人程度出てきていた、ということ以外
何も分からず・・・しばらくしたら、やっとAlarmが鳴り止みました。
消防が来ていて鳴り止んだ、ということは、何があったかはともかく
もう寝てもいいだろう・・・と、そのまま寝ることに。
ただ、長時間大音量の耳障りなAlarmを聞いていたせいで、
しばらくは耳鳴りがひどくて、なかなか眠れませんでした。
翌日(というか当日の夜)。
管理オフィスからのレターがドアに届けられていて。
ようやく、あれがFalse Alarmだった事が分かりました。
これだけでは、誤作動だったのか悪戯だったのかは分かりませんが。
子どもが起きなくてよかった(あの音の中でなんで寝ていられるのかは疑問ですが)と思いつつ、
頻繁に起こらないといいなぁと、心から思いました。
コメント[0]
2006
04,21
21:11
ネット落ちから復活までの顛末
CATEGORY[引越関係]
覚えているうちに、ネット落ちした最大の原因になった、
さすがアメリカ!!(激怒)なお話をしてみます。
今回の引越に伴って、色々なものの契約を新住所に移しました。
電話、電気ガス、水道、ケーブルテレビ・・・そして、DSL。
正直英語で契約にかかわる電話をするのも大変ですし、
不動産屋さんがやりますよと言ってもくださったので、
引越10日前に、書類一式とともに不動産屋さんを訪問。
目の前でお電話していただきました。
電話会社。市が変わるので、新しい電話番号をもらいます。
そこまではスムーズにいきました。
そして、同じ電話会社のDSLを使用していたので、
それも新しい住所のところに移設することを、依頼。
DSLのセクションに電話を回されると、
たった今もらったばかりの新しい電話番号は、誰かが使ってる、と言います。
・・・は?だから今私がもらいましたって。
で、何だかんだとお話があって・・・また他のところに電話を回され。
そこでも何だかよく分からない問答があり・・・。
結局DSLの移設の手続きもした、新しい家ですぐ使える、と言われ、
ほんまかいと思いつつ、その時はそれで終わりました。
ここまで、所要時間約1時間・・・。
その後。
やはり回線工事しないで本当に使えるようになるのか不安で、
しかも電話を横で聞いてた感じでは何となくちゃんとした人じゃなくて
いい加減な人
に対応されちゃったのでは・・・という気もしていて。
インターネットで主人に問い合わせてもらいました。
しかし、返事がない。うーんうーんと思っているうちに、
引越日がやってきてしまい、とりあえず新居でコード突っ込んでみることにしました。
で。引越日。
電話は通じてるんですが・・・コード突っ込んでも、DSLはつながりません。
やっぱだめだぁ・・・と、今度は主人と不動産屋さんで、電話会社に連絡してもらいました。
私はその間新しい家へ引越屋さんと荷物の搬入中だったので、
後で話を聞いただけなんですが・・・。
結局何だかんだと電話を回され、1時間半ほど経過してようやく、
新しい家のあるエリアでは
DSLサービスそのものをやっていない
ことが判明しました。
・・・たかだかそれだけの事を調べるのに、合計2時間半かい!!!!
分かってたらちゃんと前もって手当てしたのに・・・と思いつつ、
仕方がないので、ケーブル会社の接続サービスについて、
ケーブル会社のオフィスに直接行って、調べてきました。
すると・・・窓口のおっちゃん。私と会話するの、途中で投げやがった(怒)。
曰く「僕が3回説明するより、カスタマーサービスに電話してあなたの言語の人を
呼び出して話すほうが、よっぽど良く分かるでしょう」
・・・言うほど説明していただきましたか?
っていうか、ゆっくりはっきりってお願いしてるのに、だだだだだだ~~~!!!と
話して自己完結してるのはあんたでしょう・・・と思いつつ、
私もこの人と話すのはいやになってきていたので、パンフレットだけもらって帰りました。
で、ケーブル会社のカスタマーサービスに、電話。
最初「日本語はなす人」をお願いしたのに、「中国語のLINE」に回されたりして
何だこりゃ?なところもありましたし、結局日本語の人はいなかったんですが、
しっかりゆっくり聞いてくれて、しっかりゆっくり答えてくれました。
いい人に当たった(笑)。
ケーブル会社のサービスを使う事に決めて、また不動産屋さんと電話。
(自分でも出来そうかと思ったけど、後でトラブルがあったときのために、
今回も不動産屋さんに間に入ってもらいました)
その後、ケーブル会社のオフィスにモデムやドラーバーソフトを取りに行って、
自分でインストール。やってもらうと高いから。
インストラクションが複数入ってて、書いてる事が違うし、
手順どおりにやってるのに繋がらないし、あうぅとなったりもしましたが、
最終的には何とか繋がって、今に至ります。
(でも最初の請求書が来るまではちょっと不安。大丈夫だとは思うけど)
それにしても・・・腹立たしいのは電話会社。
「そのエリアではまだサービスが始まっていません」ということが分かるまでに、2時間半!!!
まぁ、一事が万事こんな感じなんですけどね・・・。
良く分からない事まで自分で適当に答えられたり、逆に、知らない、で済まされたり。
自分で判断しようとするのはいい事かもしれませんが・・・場合によりけり、ですね。
と。こんな日記を書いていたら、電話が鳴りました。
アメリカに住んでいるんで、昼間の電話には一応英語で出ることにしています。
今もいつも通り「ハロー」と出たら、いきなり。
"Can you speak English?"
一言目がそれかいと思いつつ、ちょっとだけ、と答えたら
(ここでYESと答えると、怒涛のセールストークが始まることもしばしば)、
じゃあまたかけなおすよ、と切れました。
・・・名前ぐらい名乗って下さい(怒)と思う一方で、
誰だろう・・・とちょっと気になる小心者の私でした。
ってか。この日記、長っ!
最後まで読んでいただいた方、お疲れ様でした。
コメント[0]
2006
04,20
21:10
一応復活。
CATEGORY[身近な事]
引越しを終えて。
色々ありましたが、ようやくインターネットに接続する事が出来ました。
あぁよかった。
また落ち着いたら引越しのことでも書きたいと思います。
完全に日常生活を元に戻せるまでにはもうちょっとかかりますが、
少しずつ頑張ろうと思います。
文章が長くなってきたら、完全復活したと思ってください(笑)。
コメント[0]
2006
04,09
21:09
ガレージセール
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
ガレージセール。
土曜日に開催する予定だったんですが、あいにくの雨。
一応オープンしたものの、雨天延期の告知もしてあったし・・・と、
せっかくなので、日曜日もオープンする事にしました。
そしてこれが、大正解。
客の入りはなかなかよかったし、商品もかなり減りました。
参加者7人トータルの売り上げも、今までのガレージセールでは
見たことがないような金額になって、びっくりです。
私は本当に要らないものしか出していなかったので、売り上げとしては
今回の参加者中最下位だったんですが(それでも今までで一番多売れた)、
ダンボール5箱+スーツケース1個+中型電気製品2つ+α、の量の荷物が
ダンボール1箱+スーツケース1個+α、になりました。
結局3日間もオープンしたので時給で考えると全然なんですが、
何より物が減ったのが嬉しい。
そして、モノ達にもまた活躍の場を与えてあげられた事が、嬉しい。
引越し直前でスケジュール的にもきつかったし、
かなり疲れたんですが、それでも、参加してよかったです。
さて。これからは引越しに集中。
しばらくネット落ちしますが、生きてますのでご心配なく(笑)。
今使ってるDSLの会社に、引越し先への移転を依頼はしたんですが、
いまいち頼りなかったので、引越し後もしばらく落ちているかも、です。
引越が終わったらのんびりします。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]