一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
07,14
18:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
03,10
01:52
NBA観戦
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
バスケットボールの観戦に行ってきました。
いつもAAA(日本のJAFみたいなもの)のニュースレターに載っている
特別割引がある試合のチケットを取るので、それなりにいい席で観ています。
今回は、ここ。
場所はゴールの真裏になるので試合全体が観やすいとは言えないんですが、
コートの結構近くなの、分かりますか?
選手の表情とかまでしっかり見えます。
私は「試合を見る」というよりは「選手の動きを見る」タイプなので、
近くで見られるのはとても嬉しい。
このエリアだとポンポン(写真でみんなが持ってる白い棒。名称不明)も
もらえるので、子どももとても喜んでいます。
観たい試合と割引のある試合が必ずしも同じとは限らないんですが、
またいいオファーがあれば観に行きたいと思います。
PR
コメント[0]
2008
02,29
08:08
個人懇談
CATEGORY[親ばか日記]
今日は、子どもの学校の先生との個人懇談でした。
小学生の息子は、年に4回成績表をもらってきます。
そして、少なくとも最初の2回に関してはその後に個人面談を行います。
(4回目は学年の終わりなのでなし。3回目のことはまだ知りません)
今回は、その2回目でした。
息子は通常の授業以外にESL(英語で英語を習う)と
バイリンガル(日本語で英語を習う)の授業も受けているので、
もらってきた成績表は3枚。先生も3人。
現在バイリンガルの先生が産休中なので、今回は先生2人と私、の3人で
子どもについて少し話をしました。
懇談そのものは10分間と短く、学校での様子を聞いてちょっと質問して
終わりなんですが、親としては少しでもちゃんとやれている様子を聞くと安心しますし、
「子どもの様子に関心を持っているし、子どもとも学校でのことについて
話している」ということを言外に先生に伝えられるだけでも有意義だと思っています。
今のところ大きなトラブルもないので、私の英語力でも何とかなりますし。
そして、子どもの学校での様子を見たり聞いたりするといつも、なんですが。
子ども本人は毎日を楽しみながら、とても頑張っているようなので、
親もこりゃ負けてられないなぁというか、サボっちゃいけないなぁと
また改めて、思っていました。
だって、真似出来ない(したくない)ことをさせてたんですよね、子どもに。
1日6時間、誰も知らない中で英語漬け・・・今はもう楽しく学校に通っているし
友達とも楽しく遊んでいますが、9月の入学当初はかわいそうなぐらいでした。
子どもの達成度を確認するのは、子ども本人の努力を再確認すると同時に、
自分もちゃんと同じだけ頑張れてるかなぁ、と自分を見つめなおす
いい機会なのかもしれません。
コメント[0]
2008
02,19
22:35
Happy Valentine's Day その2
CATEGORY[趣味の料理]
バレンタイン。
今年もチョコレートケーキを焼きました。
私自身の誕生日がバレンタインに近いために何度バレンタインだと説明しても
息子が「ママの誕生日ケーキ」だと言うので、あえてバレンタインを主張。
中は3層で、間にチョコクリームとピーカンナッツを挟んであります。
デコレーションのセンスはともかく、美味しくいただきました。
主人も息子も喜んでくれたのでよかったです。
コメント[0]
2008
02,19
22:23
Happy Valentine's Day
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
アメリカでは、バレンタインデーは女性が贈るイベントではなくて、
お互いにプレゼントを贈りあいます。
(むしろ女性はもらうことのほうが多いような。気のせいかもしれません)
子どももクラスの人数分のカード等を持っていきますし、先生にもプレゼントを贈ります。
我が家でも、その習慣に従ってバレンタインを楽しみました。
主人からもらったチョコレートと、子どもからもらったチョコレートローズ。
主人には、以前もらって美味しかったお店のものを指定させてもらいました。
箱の中身はこんな感じです。
右下に二粒ほどある白い粉のかかったのが有名なシャンパントリュフ。
ちなみに去年もらったのは
これ
です。
多分来年もこのお店のをリクエストするんだろうなぁ私。
teuscher
http://www.teuscher.com/
コメント[0]
2008
02,19
22:11
外食
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
先日行ったレストラン。
モールの中に入っていて、家族で行きやすいところです。
まずは飲み物。
巨大です。当然のようにアルコール。
そして食べ物。
マッシュルームジャックとかいったような。
右下のトルティーヤで巻いて食べます。
右上のほうの緑の固まりはワカモレ(アボカドディップ)。
美味です。
確かここの系列のお店だったと・・・(記憶が曖昧)。
http://www.chilis.com/
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]