一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
05,24
15:27
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
11,22
04:33
Halloween
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
10月31日はHalloweenでした。
ちゃんと意味のあるイベントのはずですが、我が家では
「仮装をしてキャンディーをもらえる日」として楽しんでいます。
今年の仮装はどうする?と子どもと相談した結果、
日中は去年と同じTransformer(衣装は去年買ったものを使いまわし)、
夜はダースベーダーになることになりました。
日中。
学校でParadeとPartyがあり、子ども達は朝から衣装を着て登校してもいいし、
Paradeの前に着替えてもいい事になっています。
学校で着替えるのは小さな子どもにはやはり大変なので、息子も朝から衣装で登校することに。
が、市販の衣装って上下繋がっているものが多くて(全身タイツみたいな形?)、
トイレにものすごく行きにくい形状をしているんです。
トイレに駆け込んだはいいが、脱ぐのが間に合わなくて、とか一人じゃ脱げなくて、
なんてことになったら大変なので、去年のHalloweenの際に、
腰のところで上下に分断してたんですよね。
今年は上下が繋がったままでもトイレに行けそうかな?と思ったんですが、
去年外したものを付け直すほうが面倒なので、そのまま利用しました。
そうすると上は短めになるんですが、それは同色のシャツの上から着ることで解決。
下は、ウエストにゴムを入れるのは面倒なので、ぴったり目のパジャマのズボンに
縫い付けて、パジャマのズボンと一緒に脱ぎ着出来るようにしました。
Paradeでは、子ども達が列になって学校の校庭を何週かぐるっと回ります。
それを保護者が見て写真を撮って、という、本当にただそれだけですが、
色々な衣装を着ている子ども達を見るのはとても面白いです。
ダラダラと歩いては止まり歩いては止まり、とある意味しまりのないParadeが
妙にアメリカらしくて、それも面白いところです。
去年は校庭を3週ぐらいしてくれたと思うんですが、今年は1週半で
終わってしまい、そこはちょっと残念でした。
放課後。
学校の側の商店街に、Trick or Treatに行きました。
お店1件1件に"Trick or Treat!"と言いながら入っていきます。
大半の商店が何かしらのTreatを用意してくれているので、子ども達も大喜びでした。
去年は年上の子ども達に付いて行って何となくもらってきていた息子ですが、
今年は友達と一緒に積極的に、自分でもらいにいっていました。
そんなところにも1年の成長を見たりして。
そして、夜。
マンション内でTrick or Treatをしました。
住んでいるマンションでは、参加家は事前にTrick or Treatに来てもいいよ、という
登録をすることになっており、子ども達はそのリストを当日受付でもらって、
決められた時間の中で、リスト片手に家々を回ります。
回りたい、という子どもも事前に登録することになっています。
(チェックは全くされませんが)
我が家は、来てもらうのも私は楽しいんですが、子どもはもちろん回りたい、ということで、
回るほうだけの登録に。留守宅に来てもらっても(私が)楽しくないですし、
マンション内とはいえまだまだ子どもだけで出せない年齢ですしね。
ドアをノックして、"Trick or Treat!"
キャンディーやチョコレートなどのお菓子をもらってきます。
基本的に子ども達だけで行かせて、親は数歩下がったところで見ていました。
こんな楽しい仮装で出てきてくれる家も。
そして、1時間半ほど回った戦利品がこちら、です。
子どもに食べさせたくないもの、子どもが食べれないものは全て主人の会社でのおやつに
持っていってもらい、残りが子どものおやつになりました。
残りと言ってもたーーっぷりあるので、少しずつありがたくいただいています。
PR
コメント[0]
<<
クリスマスチップ効果
|
HOME
|
お誕生会、当日編。
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
クリスマスチップ効果
|
HOME
|
お誕生会、当日編。
>>
忍者ブログ
[PR]