一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
09,10
19:36
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
01,09
20:37
子どもの送迎
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
今日は子どもの幼稚園の保育参観でした。
いつも通り、楽しかったです。
ダンスも元気に踊っていたし♪
保育参観がお昼前までだったので、
そのまま友人とランチに出かけました。
その時に、話した事。
アメリカでは、基本的に子どもは親が送迎するか、
スクールバスで登校します。
正確に何歳まで必要なのかは知りませんが、
少なくとも小学生ぐらいの子どもが
一人で歩いていることはありません。
習い事やクラブ、友達のうちに遊びに行くのも
親の送迎を必要とするので、正直、
子どもの予定に振り回されます。
この生活に慣れた状態で日本に帰国すると、
子どもをひとりで登校させるのはとても不安です。
集団登校、といっても子どもだけですし。
最近は地域のボランティアや親が交代で
通学路に立ったりしているところもあるようですが、
それだけではまだまだ足りないと感じます。
もっと大人が子どもの安全に責任を持っていいと思うんです。
子どもを狙った凶悪事件の報道を見るたびに、
日本も、子どもをひとりで歩かせられるような社会では
なくなってしまったんだな・・・と哀しくなりますが、
それを事実として受け入れ、対処していかないと、とも思います。
子どもが傷ついてからでは、遅いんです。
もちろん事情が許さない、というご家庭もあるとは思います。
でも、子どもの安全に変えられるような理由は
そんなにはないでしょうし、もっともっと
自分の子どもを堂々と守れるような雰囲気の社会になるといいのに、と。
そんな事を考えた午後でした。
PR
コメント[0]
2006
01,08
20:36
さっそくつきゆび・・・(涙)
CATEGORY[身近な事]
金曜日に買ったバスケットボールで
さっそくつきゆびしました・・・。
土、日と続けて家族でバスケットボールで遊んだんです。
家のそばにゴールを設置してある場所があるんで、
そこでシュートしたりパスしてみたり。
ここ数日比較的暖かい日が続いている事もあって、
外で身体を動かすのはとても楽しかったんですが。
・・・右手の中指痛いです(涙)。
前に左手の小指切った時にも思いましたけど、
手の怪我って、料理しにくいです・・・。
シップ巻いたら水使えないし、そもそも菜ばし持ちにくい。
あんまり曲げないようにして早く治そうと思います。
パソコンも微妙に使いにくいよ・・・。
コメント[0]
2006
01,07
20:35
コ捕り物
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
大捕り物ならぬ、コ捕り物を目撃しました。
住宅街を車で走行していた時の事。
2台前に異様にのろい車が一台いたんです。
本当に何やってんねんってぐらい異様にのろくて。
でもセンターラインもないような双方向の道路だし、
家の車の後ろを走ってたのは
ポリスカーだったし!
、
抜きたいねぇ言いながら、仕方なくついていってたら。
すぐ前を走っていた車がのろい車を抜きました。
ポリスが反応しないんで、あれ?いいの?とか思ったら。
一瞬遅れて、ライトとサイレン点けて、追いかけて行って。
抜いていった車はしっかり捕まっていました。
単なる交通違反だし、自分の車が捕まるわけではないのは
分かりきっていたんですが、それでも真後ろで
ポリスがサイレン点け始めたらちょっと・・・
なんていうか、どきどきしました。
運転には気を付けようと改めて思った出来事でした。
コメント[0]
2006
01,06
20:34
バスケットボールを買った。
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
先週行ったNBAの観戦チケットの裏にスポーツショップの
15%オフクーポン(試合後1週間有効)が付いていたので、
いい機会だし、と、バスケットのボールを購入してきました。
余り何も考えずにお店に行ったら、意外と種類が沢山あって
困りました(笑)。さて、どれを買おう???
子供用の小さめサイズはまず除外して。
それから、室内、屋外両方で使えるものを選び。
・・・それでもまだ数種類残っています。
何となく気に入ったのはあるんだけど
本当にこれでいいのかなぁ~、どうしようかなぁ~と
表示とにらめっこしていたら、
店員さんが声をかけてくれました。
が。
分からなかったのは英単語の意味で、
実は辞書が欲しかっただけで・・・(汗)。
その単語が付いてるものと付いていないもので、
どこが違うのか聞いてみても、意味がいまいち分からず(涙)。
仕方がないので、「室内、屋外両用のフルサイズのボールで
一番いいものが欲しいんだけど、それはこれでいいの?」と、
自分の言いたい事だけ並べてみました(笑)。
しかし・・・それもいいけどもっといいのがあるよ、と
勧められたのは値段が倍ほどもするボール。
やっぱり一番いいものって言い方がまずかったか?!と思いつつ
見ると、勧められたボールにはNBAのロゴが入っていない!!
やたっ、簡単な言い訳が!(←おい)と思って、
「ロゴが入ってるのが欲しいからこっちにするね」と、
結局自分が何となく気に入っていたのを買ってきました。
細かい事を英語で説明してもらうのは私の英語力ではまだまだ難しく、
「ま、いっか」レベルの会話で終了してしまう事が
よくあるんですが・・・今日もそんな感じでした。
今日のは少なくとも、ロゴが入ってて一番いいボールだと
確認できたのでかなりましです。
このボールが何故いいのかは分からないけど(爆)
店員さん一生懸命説明してくれたのに、ごめんね。
ま、でもとにかくボールはゲットできたし、
家の近くにはゴールもあるので、
今度お天気がよくて暖かそうな日に
筋肉痛になりに行ってきます~♪
コメント[0]
2006
01,05
20:32
No Turn on Red
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
これ、アメリカNJ州の交通標識です。
「赤信号では曲がるな」
わざわざ標識があるってことは。
こちらは車は右側通行なので右折が小回りになるんですが、
この標識の無い交差点では、信号が赤でも右折できます。
州によって交通ルールが違うので、NJ州では、ですが、
赤信号の時でも一時停止すれば右折してもいい。
もちろん青信号側の交通を邪魔しない限り、です。
とても合理的な考え方だと思います。
曲がって危ないところにはちゃんと曲がるなの標識がありますしね。
あ、でも、赤信号で右折のウインカー出してる時に
同じく右折したい後続車にクラクション鳴らされるのは
いただけない・・・。
あくまで「曲がっていい」な訳で、
無理して行くものではないんですから。
こちらではクラクションもけっこう使います。
鳴らされますし、鳴らします。
そのお話は・・・また今度。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]