一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
09,01
04:27
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
02,07
21:03
不審者・・・?
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
深夜、不審な物音が聞こえてきていて
ちょっと怖かったです・・・。
日付が変わろうかという時間。
息子に、翌日のお弁当用のパンを焼いてとねだられていたので、
家族が寝静まった後、パンの醗酵を待ちながら
ひとり静かにパソコンに向かっていました。
すると・・・なんだかピンポンピンポンうるさい?
我が家、もともと他の家とくっついているので
ドアの音なども含めて、音はいろいろ聞こえてきます。
その呼び鈴も、明らかに家ではないんですが、
壁一枚向こう辺りで鳴っているのがよく聞こえました。
ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポン・・・。
ずっと連打されています。
そして、ドンドンドンドンドンドン・・・と扉を叩く音。
何かわずかに人の声も聞こえるような気がしますが、
ほとんどが、ピンポンピンポンドンドンドン。
外気温は氷点下のはずだし、そもそも夜中の12時過ぎ。
夫婦喧嘩とかで追い出されてるとしても、ちょっと常識はずれ。
ポリスも来ないしセキュリティも来ないので、
たいしたことじゃない、と知らん振りを決め込みました。
外のぞいて変な事に巻き込まれるのも怖いですし・・・。
結局ピンポンとドンドンは30分ぐらい続いて、止みました。
おそらく家庭内の揉め事か何かだったんでしょうが・・・。
「入れてくれ~!」とか「悪かった~」とか、
明らかに喧嘩を連想させるような言葉が聞こえてくればまた別ですが、
(いえ聞こえてきても多分分かりませんけどね、
英語でも日本語でもないでしょうから)
本当にピンポンとドンドンだけで、何が起こってるのかも分からず、
非常に不気味な時間でした。
音が聞こえてきた方角から、多分この家だろうなぁと
予想できるご家庭はあるんですが。ちょっと何事かは聞けませんよね。
願わくば、もう2度とないことを・・・。
PR
コメント[0]
2006
02,06
21:02
徒歩1分のお友達
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
先日できた新しいお友達の家に、
歩いて遊びに行ってきました。
車社会アメリカ。
マンハッタン内は別ですが、この辺りでは
大抵のところには基本、車で行きます。
幼稚園、スーパー、公園、友達の家・・・。
幸い我が家は公園は徒歩圏にありますが、
それ以外はやはり車で行く事になります。
車で行く。
楽なんですが、ちょっと面倒くさい・・・。
たとえばちょっとそこのスーパーまで、でも
何だか出かけるぞって気分になっちゃうんですよね。
お友達と遊ぶ時でも、ちょっとそこまで、って感じではなく、
用意して、子ども車に乗せて、着いたらおろして・・・と
やっぱりわざわざ、になってしまって。
それでも遊びたいし遊ばせたいから行くんですが、
たとえば幼稚園帰ってきてから電話して、というのは
時間的にもちょっと厳しくなってしまいます。
それが。
先日自宅前で車から子どもを降ろしているときに、声をかけていただいて。
同じタウンハウス群内の、本当にすぐそこに住んでいる日本人の方と
お友達になる事ができました♪
子どもさんも息子と同じぐらいの男の子。
その時、近々遊びましょうね、とお話していたら。
遊びに来ない?とお電話をいただきました。
夕方4時ごろだったんですが、何といっても徒歩1分。
じゃ少しだけ・・・と、息子と2人でテクテク行ってきました。
結局6時ごろまで遊ばせていただいて。
でも帰りも徒歩1分。とっても楽でした(笑)。
ちょっと急いで帰ったので片付けるのを忘れてしまって
申し訳なかったんですが・・・。
息子もとても楽しかったようですし、まだまだ外は寒いので
夕方の時間を一緒に潰したいと思います。
ということで、今後ともよろしくお願いしたいのでありました。
(って、こんなところで言ってもしょうがないから!)
コメント[0]
2006
02,05
21:01
打ちっぱなし
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
ゴルフの打ちっぱなしに行きました。
今日の目的は、ボールの買い方を覚えること。
今後一人で行くかどうかは微妙ですが(笑)。
朝、子どもを幼稚園に送った後その足で買物に行く事が多いんですが、
そのままだと日系スーパーなどの開店時間には少し早いので、
どこかで時間をつぶさなきゃいけないことも、多々。
これがけっこう面倒で・・・。
かといって一度帰ると、時間もガソリンも勿体なく。
何かすることないかなぁと考えていたら、
日系スーパーの隣にゴルフレンジがあるのを思い出しました。
最近仲のいい友達の帰国がどんどん決まり(涙)、
一人で部屋に籠る時間が増えると不健康だなぁ・・・、
とりあえず一人でも遊べるところを増やさないとなぁ、と
思っていたのもあって、ゴルフレンジに気軽に一人で行けるように、
ボールの買い方などを主人に教えてもらう事にしました。
それから、自分がいつもどれぐらいボールを打っているのかを、確認。
ゴルフは本当に他力本願というか、ついて行っていただけなので、
目の前に持ってきてもらったボールをなんとなく打っていた
だけだったんです。
何個入りの籠をいくらで買ってたのかさえ知りませんでした。
私は、ゴルフレンジに行くと肩こりが治ります。
普段一人で楽しむ事といえば、パソコン、本、クラフト・・・と
肩がこることばかりなので、たまには身体を動かさなきゃいけません。
もう若くないし・・・(爆)。
せっかくレンジの使い方を覚えたので、
たまには一人でも行こうかな、と今は思っています。
実行するかはやっぱり微妙ですけれど(笑)。
コメント[0]
2006
02,04
21:00
肉を食いに行くはずが・・・。
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
マンハッタンから橋1本渡ってすぐの有名ステーキ店、
Peter Lugerに行くはずだったんですが・・・あれ?
日本からやってきた人を連れて、大人7人+家の息子の、
総勢8人でステーキを食べに行くことになりました。
人気店でお昼のいい時間にはなかなか予約がとれず、
ちょっと遅めの1時45分に予約を取って。
みんな住んでいるところがまちまちなので、郊外組は車、
マンハッタン組は地下鉄で現地集合、というプランでした。
我が家からはもちろん車。
行き方を調べたところ、約26分の道のりとのことだったので、
1時過ぎに家を出ることに。
マンハッタンの東側の道までは順調に言ったんですが・・・。
途中ですごい渋滞にはまってしまいました(涙)。
ちょこちょこ地道を走ってみたりしたんですが、
どうにもこうにも進まなくて。
予約時間近くなっても全く事態が好転しなかった時点で。
お店に行くの、諦めました。
幸い他の人たちは既に現地に到着していたので、
我が家抜きでステーキ食べていただきました・・・。
どうやら、その渋滞の先で3車線が1車線になっていたようです。
でも、出る前にインターネットで交通状況見たときには
そんな事どこにも書いていなかったんですよ。
本当、やられた・・・って感じです。
結局その後自宅方面に引き返し、地元で豆腐チゲを食べました。
ステーキ屋のあとは我が家で宴会の予定だったので、
そちらは予定通り開催。
この時間がとても楽しかったので、
まぁいい1日だった、と言っておきます。
でも、近いうちにステーキ食べに行くつもりです。
だって、完全にステーキモードになってましたから(笑)。
コメント[0]
2006
02,03
20:59
節分
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
関西出身の私。
節分には太巻きの丸かじりが必須です。
まずは太巻きを準備。
日系スーパーで出来合いのものも入手できますが、
子どもに食べさせるには少し太いので、
お家でくるくる巻きました。
普通の太巻き風のものと、ウナギ巻きと、サラダ巻き。
恵方を向いて食べる普通の太巻きは一人1本でいいので、
味に飽きないように、3種類作ってみました。
太巻き・・・というか中巻きというか。
子どもも巻き寿司は好きなので、
パクパク食べていました。
豆まきの用意もしていたんですが、
パパと一緒にしたいというのでしないでいたら、
主人を迎えに行った車の中で、子どもが寝てしまいました。
仕方がないので翌日に持ち越し。
節分は過ぎてしまいますが、4日に豆まこうと思います。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]