一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
08,30
09:00
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
02,21
20:41
ちょっと落ちてました・・・。
CATEGORY[身近な事]
週末に遊びすぎて(←おい)ちょっと体調崩してました。
といっても崩しはじめのきっかけが明らかに
飲みすぎ
なので、笑うしかないんですが。
土曜日は日記に書いたように、ピザパーティーでした。
これはそんなに飲みませんでした。
主人の会社の人のお家でのパーティーでしたし、
私一応ピザ作り総監督?でしたし。
日曜日は、今度日本に帰国する友達の、送別会でした。
メニューはリクエストで、ロブスター。
この辺のスーパーの魚売り場には大抵、水槽があって、
生きたロブスターを売っています。
それをお店で蒸してもらってお家で食べると、まぁ安上がり♪
ということで、ロブスターメインに、お野菜などなどを食べました。
そしてこの会で、ちょっと飲みすぎ・・・(爆)。
ここのところすぐ酔ってしまうので、お酒控えめにしていたんですが、
ついうっかり目の前に座ってた友達と同じペースで飲んでしまいました(笑)。
深夜に会が終了して、片づけを終えた時点で飲みすぎた自覚があったので、
水を飲んでから寝る事に決定。
一人でリビングで水を1ガロン(3.5リットルぐらいかな)、3時間ぐらいかけて飲んで。
まだ起きているうちに頭が痛くなってきたので、
翌朝のために鎮痛剤飲んで、寝ました。
翌日は祝日だったのでいくらでも寝れたんですが、
飲みすぎてやはりあまり眠れず・・・3時間ちょっとの睡眠で起床。
水大量に飲んで寝たおかげで二日酔いというほどの事にはならなかったんですが、
1日中身体だるかったです・・・。
そして今日火曜日。
もうちょっとゆっくりしたい気がしつつも、
子どもの幼稚園の懇談会とか溜まっていた家の用事とか、
何か色々していたらあっという間に1日が過ぎ。
何だか未だ完全復活できていません・・・。
あ、でも送別会自体はとても楽しかったし、よかったですよ。
もう1件ご参加のご家庭にはちょっと申し訳なかったんですが。
(そこのご家庭だけ翌日お仕事だったんですよ)
主役の人も喜んでくれていたと思うし・・・喜んでくれてると、いいな。
PR
コメント[0]
2006
02,18
21:11
ピザパーティー
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
今日は人の家で皆でピザ作ってきました。
総勢8人(4歳児含む)。
わいわいと楽しかったです。
先月から何度か主人がピザ生地作りをしていたんですが、
それを聞きつけた(自慢された?)会社の同僚の方。
実は無類のピザ好きで、では今度一緒に・・・と、
今回の会を開催する運びとなりました。
生地を主に男性陣に捏ねてもらっている間、
女性陣は具の用意。
主人の会社の方の奥様でパンの先生も出来る方がいらっしゃったので、
その方に色々教えていただきながら、でも我が家流に、
大雑把で手作りらしい(笑)ピザになりました。
いつも自分でやると苦労する、ピザの生地伸ばしも、
こつを教えていただいたので、けっこううまく伸びたと思います。
24センチの薄焼きピザ8枚分の生地を作ったので、全員1枚ずつ伸ばして。
「一緒に作ろう」気分も盛り上がったのでは(笑)。
ソースはいつも通り2種類。
トマトベースと、マヨネーズベースです。
トマトベースには主に肉類、マヨネーズベースには主に海老サーモンをのせて、
野菜、チーズと一緒に焼きました。
やはりご指導いただいたのがよかったのか、なかなか美味しくできました。
なにより皆でわいわいやって、とても楽しかったです。
結局8人(4歳児含む)で、7枚半食べ切って。
おなかいっぱいになりました。
最後にいただいたガトーショコラ(開催家の奥様お手製!)は
もちろん別腹にしっかりおさめましたけど(爆)。
コメント[0]
2006
02,16
21:10
誕生日
CATEGORY[身近な事]
今日は私の誕生日。主人から花束をもらいました。
赤いカーネーションと、赤紫のスターチス、
黄色のバラに、白い・・・花(名前忘れました・・・)。
一つ一つ個別に選んで、お花屋さんに花束にしていただいたそうです。
どれも主役になれそうで、でもちゃんとまとまっていて、
とても綺麗な花束になっていました。
それを、花瓶に入れるために、輪ゴムをはずして。
我が家の花瓶には絶対入りきらない数の花があったので分けながら、
でもせっかく主人が4種類選んでくれたので4種類とも花瓶に・・・と
試行錯誤しつつ生けていたんですが。
・・・すっごく難しい(汗)。
花がみんな主張してくるんです。
確かに私、あんまり上手ではないんですが、それでも、
なかなかバランスよく入ってくれなくて。
結局ある程度のところで妥協して、テーブルに飾りました。
花をもらうのって、好きです。
なんだか特別っぽい感じがするじゃないですか。
それに、大好きな花瓶があるので、それを使えるのも嬉しくて。
たまに花粉にやられてますが・・・(涙)。
そしてその後、残った花を適当な器に入れて。
そっちのほうが何かバランスがよかったのはきっと気のせいです。
コメント[0]
2006
02,15
21:09
ミュージカル
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
子どもの幼稚園が来年度の新入園児入園審査のためお休みだったので、
子どもをベビーシッターさんに預けて
ミュージカルのマチネ(昼公演)を観に、マンハッタンまで行ってきました。
選んだのは、前々から観たいと思っていて、でもチケットが取れなくて
(去年探していた時は、本当に1枚もなかった・・・)、
あぁどうしようこのまま観れないかも・・・と思っていた、"WICKED"。
前々日にチェックしたら、ど真ん中が2枚あるじゃないですか!
インターネット万歳(笑)と思いつつ、即行チケットを購入しました。
今日は、友人とふたりでお出かけ。
子ども達も仲良しなので、一緒に預けられる分にはなんら問題ないらしく。
笑顔でママ達を送り出してくれました。
"WICKED"、ベースは『オズの魔法使い』で、そこに出てくる
西の悪い魔女がどのように悪い魔女になっていったか・・・という話です。
良い魔女グリンダと、西の悪い魔女が学生の頃の、お話。
ミュージカルがはじまった時からどうしても観たかったので、
原作(オズじゃなくて、WICKEDそのものの原作)を何とか、
半分ぐらいしか分からないまでも英語で読んでいたんですが・・・。
話、かなり変わってました、多分。
原作が複雑すぎて2時間半ほどのミュージカルにするには
仕方がなかったのかもしれませんが、特にラストが何か違う、という
気持ちになってしまいました。後味は良かったんですけどね。
それはさておき。
ミュージカル自体はとても楽しかったです。
メインキャストの魔女ふたりもとてもいい声で。
舞台装置や衣装も大掛かりで楽しかったし。
観に行けて、とても満足でした。
マンハッタンに来て1つだけミュージカルを観る、という人には
余りお勧めしませんが、3つ目、4つ目にはいいかもしれません。
そうそう、良い魔女グリンダのキャラクターが何だかすごかったので、
グリンダに夢を持っていたい人は絶対に見ないほうがいいですよ(笑)。
コメント[0]
2006
02,14
21:08
バレンタイン♪
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
アメリカのバレンタインデー。
男女を問わず、大事な人にギフトを贈り合う、日です。
今日は息子と主人から、それぞれチョコレートをもらいました。
4歳の息子の幼稚園。
昨日クラスで「クッキング」をやっていました。
作ったものは、「バレンタインチョコレート」。
パパとママにあげる分です。
あいにく息子本人は休んでしまっていたんですが、
先生が残りの材料で息子の分も作ってくれていて、
今日、それを持って帰ってきてくれました。
チョコレートにコーンフレークとマシュマロを混ぜて
固めたものですが、子どもの気持ちと(先生の気持ちも!)ともに
いただいたので、とてもとてもおいしかったです。
主人には、某有名チョコレートメーカーのトリュフをいただきました。
これは、文句なしにおいしい♪
アメリカのおいしいチョコ、ということで、
随分前からここのを買う、と決めてくれていたようです。
冷蔵庫に大事に隠して?、ゆっくり味あわせていただこうと思います。
私からは、ふたりにケーキを焼きました。
実は別件で5人分のケーキを焼く事になっていたので、
大きめのロールケーキを焼いて、5:2になるところで切って、
別々にデコレーションした、というちょっと
手抜きなものだったりするんですが・・・。
でもイチゴジャム入りでほんのりピンク色の生クリームで、
ハートいっぱいのデコレーションをしてあげたら、
とっても喜んでくれました。よかった(笑)。
バレンタインに関しては、アメリカの習慣のほうが好きです。
男女問わず、大事な人に贈り合う、という。
まぁこっちに来てから「義理」のお付き合いがほとんどないので、
今の自分にそういう面倒がないってだけかもしれませんが。
・・・自分がもらえるからってわけじゃないですよ(爆)。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]