一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
08,27
17:16
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
03,23
20:56
今月のフラワー
CATEGORY[趣味のクラフト]
シルクフラワーのレッスンで、春のリースを作りました。
なかなか色っぽい?!仕上がりになりました。
今日はフラワーの日。
既に子どもが春休みに入っていたので、元気な4歳児連れでのレッスンです。
とはいえ、息子のとてもとても大好きなお友達のお家なので、
彼自身とても張り切ってのお出かけでした。
春のリース。
お花は、薄紫のバラと、黄色のバラと、アジサイと、
薄紫の小花(・・・何だこれ?)と、アクセントに濃い紫のすみれを
用意していただきました。
それらを、緑のテープを巻いてあるリース用の輪に、
ワイヤーを巻きつけて固定していきます。
お花の種類を考えて、バランスをとりながら、形よく・・・。
これが、意外と難しい!!
お花を詰めすぎて盛り上がったり、逆に空いてしまったり。
綺麗なドーナツ型にはなかなかなりませんでした。
なので、1周とりあえずつけてから、修正(笑)。
空いているところに、余った花を貼り付けます。
バラの葉っぱも少しつけて、色を浮き立たせて。
気が済んだところで、完成です。
実は、バランスよく行かない・・・気に入らない・・・と
思いながら作っていたんですが、完成して遠くから見たら
意外と可愛くできてました。よかった。
PR
コメント[0]
2006
03,21
20:55
ガレージセール
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
友達の紹介で、ガレージセールに参加させてもらえる事になりました。
不用品を処分する方法の一つに、ガレージセールを開く、というのがあります。
文字通り、自宅のガレージで物を売りさばく、というもの。
日本ではあまり見かけませんが(ってか見たことありませんが)、
こちらでは気候のいい時期の週末などに、よく見られます。
我が家のように囲われたコミュニティーの中に住んでいたり
マンション住まいだと自分で開催はできないんですが、
通常は、市役所に費用を払い、許可証を発行してもらえば、OK。
そして、その費用負担を軽減するために、また労働力を確保するために、
大抵は何家族かが集まって、ガレージセールを行います。
(少なくとも日本人は・・・他は知りません)
今回もそんな感じで、ガレージセールにさそってもらいました。
ガレージセール、当日はもちろんですが、準備もけっこう大変です。
家の中から売りたいものをかき集め、値段を決めます。
そして、マスキングテープに自分の名前と値段を書いて、貼り付けます。
(当日はレジでそれを回収して、誰がいくら儲けたか計算する)
それを開催家に搬入、分類。
当日までにレジ担当や子守担当等々、役割を決めたりもします。
そして忘れてはいけないのが、宣伝。
主に日系スーパーや習い事の教室などに、チラシを貼らせてもらいます。
家にも持って帰ってもらえるように、チラシにポケットを作って、
縮小版のチラシをたくさん入れておくことも。
とにかく来てもらわないことにはどうしようもないので、
頑張ってチラシを貼って回ります。
そして当日。
宣伝がうまくいっていれば、オープン直後はすごい人、になります。
レジ担当者なんて、本当に大変です。
万引きや値段の張替えに注意しつつ(けっこうやられます・・・)、
自分の出したものが売れてるかなぁとか気にしつつ(笑)、
ひたすら最初の1時間ほどに耐え・・・。
人の波が一段落した後は、のんびりとガレージセールを楽しみ、
終了後、片付けと精算、そして、売り上げもらって帰ります。
私にとっては今回で、4回目になるガレージセール。
引越前でもありますし、しっかり働いて、しっかり売りたいと思います。
コメント[0]
2006
03,20
20:54
何か寒いんですけど。
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
久しぶりに、お天気の話です。
3月初め頃、とても暖かい日がありました。
最高気温も20度を越して、暑かったぐらいです。
そしてこのまま春になるか・・・と期待したのも束の間。
・・・何か、寒いんですけど?!
もう3月も下旬だというのに、今朝の気温、
-3度
でした。
摂氏で言うと-3度と22度ぐらいが、華氏で言うと25度と76度!
気持ちの問題なのは分かりつつも、50度の温度差っていったい・・・と
思ってしまいます。
そして、こんな時期になって真冬のコートを着る気にもならないので、
何か寒いなぁ寒いなぁと思いつつ、微妙に薄着。
駐車場からスーパー入り口までが、寒いです(笑)。
早く春にならないかなぁ。
・・・花粉の季節はいやだけど(涙)。
コメント[0]
2006
03,18
20:52
スチームクリーナー
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
引越前に掃除をしなきゃならないので、どうせなら、と
前から欲しかったスチームクリーナーを買いました。
郵便で、ベッドやバスルーム用品の専門店の広告と、
20%オフのクーポンが、しばしば送られてきます。
もちろんそのお店に住所を登録しているから来るんですが、
「何でも1点、20%オフ」はかなり大きくて、よく使っています。
今回も、送られてきた広告にスチームクリーナーを発見。
いそいそと買いに出かけました。
このスチームクリーナー。
店頭価格は$59.99-で、おまけに電動箒付き。
クーポン割引後価格は税込50ドルちょっとだったので、
かなりお買い得でした。
そして、さっそく試してみると。
・・・これ、かなりいいんじゃない?!
コンロの油汚れがこすらずに取れるし、
蛇口の周りの水垢なども簡単に、落ちます。
お風呂の石鹸跡なんかも綺麗になるし、
タイルの目地の黒ずみも、かなり薄くなりました。
洗剤を使っていないため後は拭取るだけでいいのも、楽です。
噴出し口に取り付けるブラシなども何種類か付いているし、
効率のいい使い方を研究して、これから1ヶ月かけて、大掃除です。
そして・・・敷金全部、取り返すぞ!!
コメント[0]
2006
03,17
20:53
引越日の報告
CATEGORY[引越関係]
新しい部屋の、新しい日付での契約書をもらえたので、
今住んでいるところの管理人に、引越日の報告に行きました。
日記にも書きましたが、原則月から金しか
引越できないことになっている、今住んでいるコミュニティー。
それを知らずに入居日等土曜で予定を立ててしまっていたので、
土曜日に引越したいと管理人に交渉したら怒られて。
英語で捲し立てられてちょっと怖い思いをした、月曜日。
その記憶を引きずりながら。
引越日を変更した旨の報告をしに、管理人のところに行ってきました。
ちょっと緊張していたのは、実は前に怒られたから、だけではありません。
引越日、確かに月から金で、管理人にもらった「引越のルール」には
何も違反していないんですが・・・カレンダーをよく見たら、
その日、ある宗教の祝日になっていたんです。
いろいろな宗教の人がいる、この、アメリカ。
クリスマスやサンクスギビングはほとんどの人がお休みですが、
それ以外の祝日は、地域や業種によって、休みだったり仕事だったり。
そして、「引越のルール」には祝日の事は何も書いていなく・・・。
祝日だからだめに決まってるだろ、といわれてしまったらどうしよう、
今度は「そんなことは言われてない」とまた交渉しなきゃ、
しかも英語で・・・などとぐるぐる考えて。
でも本当にだめならさっさと対応しなきゃいけないので・・・
とりあえず、行って、みました。
そして。
管理人が前回のやり取りを思い出す前に好印象を!と、
狡い私は、管理人の顔を見るなり言ったのでした。
「
あんたの言ったとおりに
引越日を変えてきたよ」、と(笑)。
それがうまくいったのかどうなのか、管理人さんも始終にこやかで、
「大丈夫だったかい?」みたいな事まで言ってくれました。
もちろん私からは祝日である事には全く触れず、
管理人は気付かなかったのか気にしなかったのかは知りませんが、
曜日だけはしっかり確認されて、報告が終わりました。
これで本当に、引越日が決定できました。
もちろんまだ細かい手続き(各種住所変更とか)は残っていますが、
無事、引越できそうです。
あ~、よかった。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]