一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
08,26
02:19
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
04,07
21:08
ガレージセール(プレセール)
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
今日は、ガレージセールのプレセールでした。
日本人家族が幾つか集まって明日、ガレージセールをします。
今日はその、プレセールでした。
プレセールのパターンとしては、主に知人とか口コミのみで人集めをするものと、
一般に宣伝するもの(本セールとたいして変わらない)があります。
今回は、後者でした。
私、このパターンのプレセールをするのは初めてだったんですが、
まるでガレージセール当日のような人の、入り。
ちょっとびっくりしました。
そして、商品もけっこう減りました(嬉)。
途中で雨が降ってバタバタした場面もありましたが、
おおむねうまくいったと思います。
まぁ商品が減った、といっても私の場合、
今回は売れ残って欲しくない、もって帰りたくない・・・という
激安価格しかつけていないんで、売り上げは多分たいした事ないんですけどね。
ガレージセール当日も、しっかり売れることを期待!です。
PR
コメント[0]
2006
04,06
21:07
新しい部屋
CATEGORY[引越関係]
今度引越する実際の部屋を、見てきました。
引越先を決めるために色々な部屋を見ていた時は、
まだ前の住人が住んでいたので、実際に入居する部屋を
見ることができませんでした。
(同じ間取りの別の部屋は見ましたよ、もちろん)
なので、家具の配置等々を考えるためにも
実際の部屋を確認したい・・・と不動産屋さんにお願いして、
ようやく空いたその部屋を、一緒に見に行ってもらいました。
今度引越すところは、賃貸専門のコンドミニアム、です。
システムだけはしっかりパターン化されていて、
住人が入れ替わる際には、お抱え業者がクリーニングや修理に入ります。
ただ、その作業が終わらないと部屋は見せられない決まり、らしく。
前の住人は先月末に引越していたにもかかわらず、
部屋を見に行く日、今日まで待たされていました。
そして・・・きれいになった部屋を期待して、行ったんですが。
ドアの前まで来た時。部屋の中からなにやら音が聞こえます。
・・・。
まだ作業中やん!!
ブラインドやシャワーカーテン用のポールはまだ付いてないし、
そもそも掃除の真最中。
決まりはどうした決まりは・・・と思いながらも、
主目的はコンセント等の場所確認と、部屋の測量?なので、
とりあえず見せてもらって、メモをしっかりとってきました。
契約等々で何度もオフィスに足を運んでいる時も思いましたが、
どうにもやっぱり頼りない、ここの係員。
担当者以外の人に伝言頼んでも伝わってないし・・・。
先が思いやられます。
あ、でも。
実際見た部屋は、やはりとてもよかったです。
東向きで日当たりもなかなかいいし、
窓からの景色もよかった。
引越すの、楽しみです。
っていうか、早く全部終わらせたいよ・・・(疲)。
コメント[0]
2006
04,05
21:06
今日から幼稚園
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
忙しかった春休みも終わり、
ようやく子どもの幼稚園が始まりました。
アメリカでは通常6月に学年を終え、長い夏休みの後
9月に進級します(多分/汗)。
が、我が家の息子は日系の幼稚園に通っているので、
日本と同様今の時期に、進級。
本人も誇らしげに、嬉しそうに、登園して行きました。
正直幼児と一緒だと買物もしにくいし、引越準備や
掃除をするのも一仕事なので、私自身
幼稚園が始まるのを心待ちにしていました。
ゆっくり時間があってじっくり遊んでやれる時ならともかく、
毎日バタバタと用事をこなしている状態では
お互いのために良くありませんしね。
そう。
だから、今日から始まるのは、ずっと意識していたんです。
です・・・が。
頭からすっかり抜けていました。
幼稚園に行くためには、
準備
ってものがあるってことを・・・。
昨日午後友達から「名札ってもらったよね?」という電話を受けて初めて、
自分が何もしてなかった事に思い至りました。
本当に、すっかり忘れ去っていました。ただ行けばいいと思ってた。
まぁ、年少から年中に変わるだけだし、新たな購入物は全て
用意済みだったので、大して困りはしませんでしたが。
未記入だった書類を記入。写真は、印刷する時間がないので去年のを再利用。
そして、ぞうきん・・・。
仕方がないので、子どもが寝てから作ってました。
主人にも「どうしたん、珍しい」と言われましたが、
私にしたら、このぎりぎり加減は確かに珍しくて。
ここのところ普段使わない頭を使う事が多かったので(笑)、
キャパが足りなくなってきていたんでしょうが・・・。
他にも抜けてる事がありそうで、不安になってきました。
引越の事も含めて、もう一度一から確認のしなおし、です(涙)。
コメント[0]
2006
04,02
21:05
サマータイム
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
4月の第1日曜日からは、サマータイム、です。
サマータイムの始まりは、時間が1時間、進みます。
詳しくは忘れましたが、確か日曜日未明の1時~2時か、
2時~3時がなかったんだと思います。
そして、昨日まで朝6時だった時間が朝7時になり、
昨日まで夕方5時だった時間が、夕方の6時になります。
つまり昨日までは「6時半頃になると暗くなってくるね~」と思っていたら、
今日は「7時半頃までは明るいね~」に、なるわけです。
そして、日本との時差も、14時間から13時間に変わります。
たかが1時間。されど、1時間。
2、3日経ってしまえば何てことないんですが、
やはり最初はプチ時差ぼけに、なります。
朝・・・眠い。
昼・・・なかなかおなかすかない。
夜・・・なかなか眠くならない。
また、ビデオやパソコンなどの電子機器は自動で変わりますが、
腕時計や壁時計、電子レンジの時計など、家中の時計を
全部変えて回るのも、実はけっこう面倒です。
たまに、1週間ぐらい忘れていたり(笑)。
でもやはり夕方明るいのは嬉しくて。
ようやく春になった、という気分でいます。
あ、私的には、日本への電話もかけやすくなりますよ。
だいたいいつも午前中(日本は夜)に電話するんですが、
こちらの午前11時が日本時間深夜12時に、なるので
朝の用事終わらせてからでも、まだ許容範囲の時間。
・・・電話かけすぎないように気をつけなきゃ(笑)。
コメント[0]
2006
03,30
21:03
ビデオテープ
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
引越の際、処分しようと思っていたビデオテープたち。
主なものだけでもDVDにダビングしようとして・・・断念しました(涙)。
日本から持ってきていた録画ビデオや、送ってもらった録画ビデオ。
DVDレコーダーを入手してから少しずつダビングしていたんですが、
まだまだたくさん残っていました。
でもビデオテープのままだと場所をとるし、劣化もするので、
引越までに、残しておきたいものは全部ダビングして、
ビデオテープそのものは処分するつもりでした。
そして。
今日は一日家にいたので、よしよし、と作業にかかったんですが。
ほとんどのテープ、痛みすぎてて見れませんでした・・・(涙)。
少なくとも2年前まではなんともなかった、テープ。
どうしてこんなに痛んでしまったんでしょう・・・。
ノイズが混ざる、画面がぶれる、真っ青になる。
どうやっても視聴に耐えないので、そのままゴミ箱直行でした。
優先順位の高いビデオテープは、既にDVDにしていたので
残っていたのはそんなに見ないものばかりだったんですが、
それにしても・・・残念です。
万物創世記のガラパゴス諸島編とか好きだったんだけどなぁ。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]