一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
08,21
11:48
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
07,30
00:58
マンハッタンのお散歩①
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
子どもが夏休みで暇なのもあって、マンハッタンに遊びに行ってきました。
今回の私のメインは古本屋、子どものメインはDisneyStoreです。
普段日本の本を手に入れようとすると、日系書店で1.5倍ぐらいの価格のものを買うか、
ネット書店の海外配達を利用するか(送料手数料がけっこうかかる)、が主になるので、
どうしてもお金がかかってしまいます。
そこで、古本屋さんの出番。
今日行ったところでは、だいたい日本の定価、程度の値段で日本語の本が手に入るし、
1ドルコーナーなどもあって、チャンスがあるたびに利用しています。
今回は中型本6冊。程ほどに満足な結果で。
街歩きに備えて(笑)リュック背負っていったので、その中に全部詰めて、次のお店へ出発です。
目指すは5番街のDisneyStore。
「Cars」というDisney・PIXARのCGアニメにはまっている息子は、歩く道すがらもわくわく、わくわく。
以前はなかなか歩ききれなかった(途中で抱っこになっていた)道のりも、
文句一つ言うことなく歩ききりました。
5番街のDisneyStoreには、NYC(NewYorkCity)ロゴが入ったGoodsや、
NYポリスミッキーや自由の女神ミニーなど、お土産にぴったりなアイテムが色々あります。
キャラクター物なので値段はそれなりに・・・ですが、Disney好きの私達には、なかなか楽しい場所。
お店にいる間に雨が降ってきたのもあって、かなり長い間を過ごしました。
息子は「Cars」の主人公である赤い車のおもちゃを買って、大満足。
写真のボールもこのとき買ったもの。前回来た時に柄が気に入って、
でも大きすぎるサイズしかなくて涙をのんで諦めたものの、
ちょうどいいサイズがでていたので・・・即買い。
ごきけんです(単純)。
そうだ。たまたまキャラクターミーティングの時間にもあたったおかげで
プルートとミニーにも会うことができて、息子はとても喜んでいました。
その後は、時間潰しも兼ねて、F・A・Oシュワルツ(おもちゃさん)や、
NintendoWorldなどへ。子供の遊ぶところばっかり(笑)。
マンハッタン勤務の主人と待ち合わせて、Dinnerへと向かいました。
レストランのお話は・・・また後で。
PR
コメント[0]
2006
07,28
20:57
旅行の用意
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
今年の夏休みは車で旅行します。
現在地図やDirection、必要なデータの準備中・・・。
車で自宅から北上、カナダまで行って東へ、その後アメリカに戻り
更に寄り道して帰ってくる、という、今回の旅行。
たくさん走ってたくさん泊まるということで、
ホテルの予約もたくさん、Directionもたくさんです。
運転は主人、ナビは私、といつも役割分担が決まっているので、
旅行に際しても事前の地図準備は基本的に私の仕事になります。
(今回は長距離なので、多分ちょっとは運転しますが / 笑)
アメリカはほぼ全ての道に名前がついているし、
大手検索サイトのMapで詳しいDirectionが出せるので、とても便利。
日本では方角も分からないし地図も読めないしでナビをするのがものすごく苦痛だった私も、
こちらに来て道路の表示などに慣れてからは、さほどの困難なく誘導できるようになりました。
カナダの東の方はフランス語の地名が多くてぱっと読めないのが
ちょっと難点ではあるんですが・・・。
しかし、宿泊ホテルの情報と、Directionを印刷しただけで、紙の厚さが5ミリ強。
これに観光地の情報なども加えると、まあ立派な『旅のしおり』ができちゃいそうです。
2度目のカナダですが、自家用車で行くのは初めて。
何だか楽しみになってきました。
思い切り楽しむために、まずは準備、準備っと。
コメント[0]
2006
07,26
22:28
公園
CATEGORY[親ばか日記]
子どもが夏休みになったので、時間もあるし、と公園に行ってきました。
グランドやバスケットコート、サッカーゴールに陸上のトラック、テニスコートなどがあって、
その周りがサイクリングロードのようになっている、かなり広い公園です。
息子の目的は、自転車。といってももちろんコマ付き4輪車です。
それを、きこきこきこきこ・・・1.25マイルあるらしいサイクリングロードを
途中でお弁当を食べたり休憩したりしながらぐるりと1週しました。
その後はボール遊び。
キャッチボールしたり蹴りあったり・・・。
明るいおひさまの下、しっかり走り回りました。
上の写真。
この公園は芝生の広いスペースがあるんですが、
そこでパラグライダーの練習(練習?)をしている人がいたので、思わずパチリ。
右下の地面の上に人がいます(見えないと思うけど・・・)。
浮き上がるほどではありませんでしたが、ちょっとふわっとジャンプする瞬間が見れたりして、
なかなか興味深かったです。
追記。
私、これパラグライダーっていうと思ってたけど、パラグライダーを検索してみるとどうも違うっぽい。これが何ていうスポーツなのかご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。
コメント[0]
2006
07,25
20:34
ポリスの捕り物
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
またポリスのお仕事を目撃しました。
信号で停車していたところ、右斜め後ろの路肩に止まっていたパトカーが急に光って、
動き出して、私のすぐ後ろに入ってきました。
あら、どうしたのかしら・・・?と思いつつ、
前も詰まっていてとりあえずは動けないし、ポリスもサイレンを鳴らしているわけではないので、
とりあえずそのまま信号が変わるのを待っていました。
そして、青信号。
徐行している私の後ろを通過して、ポリスは左の車線へ。
私の左斜め前の車の真後ろでサイレンを鳴らしました。
どこに行くのかなぁ、反対車線に出たいんだろうか・・・と
思いながらそれでもまだ徐行して動向をうかがっていたら。
真後ろでサイレンを鳴らされた車が道を空けるために私の前に車線移動してきたところ、
それに、ポリスもついて行きました。サイレンを、鳴らしたまま。超のろく。
そこでこの車の運転手も、自分のところにきたと気付いたようで、
そのまま路肩に寄せて、ポリスと並んで、停止。
そして私は、そのままそのポリスたちの横を通り抜けてきたわけですが。
・・・この人なんで捕まったんだろう・・・???
見た限りではその場で交通違反はしてないと思うんですよ。
別に車だってぼろすぎたりするわけでもなかったし。
捕まった車だって、最初は自分だと思っていないように見えてたし。
なぜ???
30分ぐらい後に同じところを通ったら、まだ何かやっていて、
これは交通違反でチケットきられる、にしては長いなぁと思うので、
何か他の事情なのかとも思うんですが。
パトカー1台にポリス1人だったので、逃亡しそうだったり
凶悪だったりはしないはずだし。
さて、何だったのか・・・。
コメント[0]
2006
07,21
00:29
水陸両用ではないのに
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
今朝、子どもを幼稚園に送ろうとしたら・・・道が川になってました。
サマースクール期間中は、朝9時15分すぎに家をでて、
車で子どもを送って行くことにしています。
今日もそのつもりで用意をしていました。
すると・・・8時50分ぐらいに突然、ざーーーーーっと大きな音。
そして、雷。
空も暗かったしサンダーストームの予報も出ていたので、
あらあらこんな時に降りださなくても・・・と思いはしましたが、
ちょっと早めに出たらいいかな、ぐらいにしか思っていませんでした。
車も屋内の立体駐車場みたいな感じのところに止めてあるので、
車に乗るまでも濡れないし、実際家を出るときに傘を忘れたぐらいでした。
が。
いざ駐車場からでて、一つ目の信号まで行ったところ。
・・・道路が川になっていました。
確かにこの辺りで一番低いところにある道路なので、
それなりの雨が降るとよく水が溜まっているんですが、
こんなにすぐに、こんなにたくさん溜まるなんて・・・。
でもこの時も、まだ「あらあらこの辺ひどいわね」
ぐらいにしか思いませんでした。
けっこう長い道なんですが、その数箇所が軽く沈むことなんて、
よくあることなんです。
深さも走れないほどだとは思わなかったし、
目の前を走っていく車もあったので、
ここを超えれば何とかなるか、ととりあえずその道路に入りました。
・・・それが間違いでした
少し進むと。その先は、完全に、川。
そこを進んでいくツワモノもいるにはいましたが、
ちょっとこれは・・・さすがに車が壊れそう。
なので、ぐいっとUターンして、家のほうに戻りました。
正直そのまま家に帰ろうか・・・とも思ったんですが、
とりあえず、もう少し高いところに狭いながらも平行している道があったので、
そちらへ迂回。
ところどころバシャバシャ走ったところもありましたが、
何とか少しずつ幼稚園のほうに向かっていました。
が。
思いもよらぬところで、また、川。
水がそれ以上下に行かないような道はまた川になっているかもと思ったので
そういうところは避けて走っていたんですが、
今までここに水が溜まったのなんて見たことないよ・・・というところで
また川にぶち当たってしまいました。しかも、戻れない道。
仕方が無いので、その道の端っこの水が溜まっていないところに停まって、
しばらく思案して(ここで止むまで待とうかとも本気で考えました)。
方角的には知ってる道に出るはず、でもこの先がどうなってるかは分からない、
という細い横道を進むことにしました。
すると、ようやく丘の下エリアを脱出できたようで、
その後は何事も無く幼稚園まで到達する事ができました。
その頃には、雨も止んでいました。
子どもを降ろして、その帰り。
さすがにすぐに帰っても家まではたどり着けないだろうと思ったので、
幼稚園の近くのお店で30分ぐらい時間をつぶして。
まだ一部封鎖している道があってかなりくねくね曲がらなきゃいけませんでしたが、
もうほとんど道も乾いていましたし、無事、家まで帰り着けました。
やはりかなり緊張して運転していたようで、ものすごく疲れました。
さすがに数時間後の子どものお迎えの時は道の封鎖も終わってると思いますが、
念のため早めに出ようと思います。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]