一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
07,29
01:13
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
11,30
21:21
ショッピングモール
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
よく行くショッピングモールに、大きなツリーが飾られていました。
吹き抜けになっているところに置いてあるんですが、
3階分、ぐらいの高さがあると思います。
天辺には天使の像が乗っていて、とても綺麗でした。
この写真、実はツリーの裏側から撮ったものです。
反対側にはサンタさんとトナカイ人形がいて、
一緒に写真を撮ることができます(有料)。
撮った写真はカードにしたり、額に入れたりできるみたいです。
クリスマスカードをたくさん送るなら撮るのもいいなぁと思うんですが、
我が家はほとんどメールか何もしないかなので(不義理でごめんなさい)、
いつも横目で通りすぎてしまっています。
さて。この日も一応ホリデーショッピング、というか、
サンクスギビング後のセールで何かお買い得があるかなぁ、と
いう感じでお買い物にいったんですが、
いつものごとく、ほとんど何も買わずに帰ってきました。
というか。
息子の集めている車のおもちゃがあれば、と思っていたんですが
・・・・・・・全然ありませんでした。
本当に、根こそぎ買われてた、という感じです。
今年人気のキャラクターだとはいえ、ここまで全然ないのは珍しく、
ホリデーシーズンってすごい・・・とまた改めて思いました。
クリスマスが過ぎて落ち着くのを待ちたいと思います。
PR
コメント[0]
2006
11,28
01:56
今日の出来事。
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
①めり込んだフック
路駐可能な道で、常に縦列駐車がたくさんあるような道、を
普通に走行していた時のこと。
信号で止まったので、ふと横に目をやってみました。
白い乗用車が1台。その後ろに、何かを運ぶためのような
ちょっと大き目の車が1台。駐車、されています。
・・・車の間がえらい近いなぁ、と思ってよく見たら。
当たってました。
大きな車の前面に、フックがついてたんですよ。
それが、メリッって音がしそうなぐらい、しっかりと
白い乗用車の後ろにはまり込んでました。
・・・・・・うわぁ。
知り合いかな・・・そうじゃなきゃあのままにして行かないよね・・・。
②紙幣は何枚まで受付けてもらえるか。
郵便局に行きました。ちょっとした申し込み用紙と金券を送るのに
書留か保険つきかどうしようか迷ったんで、窓口で相談。
で、その窓口の横で用紙に記入している間に、窓口では
当然次の人の処理をしていたわけですが。
その、次の人がね。
札束持って来ました・・・。
600ドルぐらいあるらしいんですが・・・。
マネーオーダー(郵便為替みたいなもんかなぁ?)にしたい
みたいだったんですが・・・。
ほとんどが5ドル札と1ドル札でした。
200枚ぐらいあったぞ。
私自身の用紙の記入はさっさと終わってしまったので、
窓口の方が紙幣を数えるのをずーーーーっと見てました。
しわしわの古いお札ばっかりだったし、窓口の方も
微妙に溜息つきながら数えてて大変そうでした。
私はというと・・・確かにかなり待たされたんですが、正直面白かったです。
悪びれもせず200枚も紙幣出す人(両替じゃないのに)いるんだ・・・。
コメント[0]
2006
11,26
02:34
マンハッタンでクリスマスのはじまりを。
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
サンクスギビングの翌日は、ブラックフライデーと呼ばれています。
このブラックは、黒字の、黒。
サンクスギビング当日は大抵のお店がお休みですが、
翌日は早朝からセールをやったりと、クリスマス商戦の
火蓋が切って落とされる・・・ような感じがします。
そんな、ブラックフライデー。
人が多いんじゃないだろうか、という気はしたんですが、
暖かくもあったので、子どもとマンハッタンにお散歩に行ってきました。
とはいえお買い物の予定はなく、ほんの少しクリスマス色になってきた
マンハッタンをなんとなく眺めるのが主な目的です。
(例年早くなってきている感じはしますが、それでもサンクスギビングが
終わってからがクリスマスシーズン、という感があるんですよ。)
NY市立図書館の近くの公園では、マーケットが開催されていました。
ギフトや、クリスマスオーナメントなどが売られています。
まだツリーは飾られていませんでしたが、公園の中央には
スケートリンクも設置されていました。
スケート待ちの列がすごく長くて、他人事ながら、
今並んだ人が滑れるのは一体いつだろうかと、心配になりました。
その後はなるべく人の少ない通りを通って進んでいたんですが、
息子の目的地がタイムズスクエアのど真ん中にあるおもちゃ屋さんだったので、
人混みを覚悟して、観光客と買い物客にもまれに行きました。
・・・本当にすごい人でした。
普段の行動範囲では人混み、というものとはほとんど縁がないので
免疫がないせいだと言ってしまえばそれまでなんですが、
(確かにマンハッタンに出るたびに人に酔ってるんですが)
それにしてもすごかった。
おもちゃ屋さんの中も大量のおもちゃを抱えた人がたくさんで、
そんなに買って置くところあるんだろうか・・・と、他人事ながら
またしても心配になってました。
アメリカの家は場所によったら信じられないほど広いので
大丈夫なんでしょうけど!
おもちゃ屋さんでかなりしっかり時間を使ったので、
(それでも何も買わなかったので息子は文句たらたらでしたが / 笑)
外に出た時には既に暗くなりかけていました。
帰りは主人と合流する予定になっていたので、
主人の勤め先の方に向かってまた、歩きます。
その途中でも、たくさんのクリスマスの飾り付けや
オブジェ、電飾などを見ました。
RADIO CITYも例年通り、とても綺麗でした。
主人と合流するまでまだしばらく時間がありそうだったので、
ロッカフェラーセンターのクリスマスツリーが飾られる場所へ
向かいました。日本でも点灯しました~とよく報道されている、
あの、巨大なツリー、です。
ツリーの点灯式がまだなのは知っていたので、
いつも通りのただの広場かと思っていたら、既に樹だけ設置されていました。
電気が灯っていない状態って実は珍しいんじゃ・・・と思って
写真を撮ってみたんですが、もちろんちゃんと写りませんでした。
ちょっと、雰囲気だけ。
このツリーが点灯したら、またマンハッタンに行って、
今度はすっかりクリスマス色になった街を楽しんできたいと思います。
コメント[0]
2006
11,20
04:09
パスタ
CATEGORY[趣味の料理]
ラーメンのようにも見えますが・・・パスタ、です。
家族揃って粉物が好きなので、パンはそれなりによく焼きますし、
気が向けばパスタも打ちます。
昔は伸ばして切って、を全て麺棒と包丁でやっていたので、手もかかるし
太麺パスタしか作れなかったんですが、パスタマシーンを購入してからは、
伸ばすのも切るのも機械でできるのでとても楽になりましたし、
所謂「スパゲッティー」も作れるようになりました。
材料も玉子と粉と塩とオリーブオイル、という、
大抵家にあるものばかりなので、実はお手軽料理です。
今回は、ベーコンと野菜のオイルパスタにしていただきました。
手打ちパスタは茹で時間がかなり短くてすむので、
その分手際のよさが要求されるように感じています。
その辺もまだまだ修行の余地あり・・・なんですが、
まずまず美味しかったので、今回はよかったことにしておきます。
コメント[0]
2006
11,18
23:03
発表会
CATEGORY[親ばか日記]
息子の幼稚園で、生活発表会がありました。
幼稚園とは別の場所にあるステージをお借りして、
歌やダンスを織り交ぜた劇、を発表する会です。
去年に引き続き2度目の参加だったんですが、
やはり成長に伴って色々分かってくるのか、
本人も、始まる前はけっこう緊張していたようです。
それでも舞台の上では堂々と歌ったり踊ったり、
とても楽しい出し物を見せてくれました。
上の絵は、家に帰ってから子どもが描いた物です。
舞台の上でみんなニコニコしているところが、
彼本人の楽しかった気持ちをよく表していると思います。
衣装や背景を作ったり練習をしたりと、先生方は本当に
大変だったと思いますが、親子揃っていい思い出になりました。
子どもにとって、こういったひとつひとつの経験が
自信につながっていってくれるといいなと思います。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]