一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
07,18
20:43
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
07,31
06:13
サマーキャンプ
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
息子の"Multi Sports Camp"が始まりました。
渡米後。
夏休みのプログラムである「サマーキャンプ」に通わせようと、
以前通っていた日本人学校やコミュニティーのキャンプに
問い合わせたんですが、日本人学校のものは定員オーバー、
コミュニティーのものは申込期間がすでに終了、と
狙っていたものには登録できず、どうしようかと思っていたところ、
ちょっと面白そうなキャンプを見つけたので、申し込んでいました。
"Multi Sports Camp"といって、期間は5日間と短いんですが、
10種類以上のスポーツを体験させてくれます。
初日の今日は、サッカーと野球をしたようでした。
英語環境で何かやるというのは息子にとって初めてのことで、
最初はみんなが何をやっているのか分からず辛かったようですが、
(それでもキャンプの係員に預けて私は帰りましたけど)
迎えに行ったときには分からないなりに、参加していたようです。
他にも日本人の子どもが二人参加していて、その子達と一緒に
楽しむことができたようでした。
(というか、一人は家が一緒に行きたくて誘った子です)
英語そのものに関しては、少しでも使い慣れれば、と
私の英語の先生(米人の年配女性)に何度か個人レッスンを
してもらっていて、彼女とはコミュニケーションを取れているんですが、
やはり「英語を教えようとする人の英語」ではなくて、普通に英語を
話せる人たちに混ざって「指示される英語」を理解するのはは難しいようです。
・・・正直、私もキャンプスタッフの英語を正確に聞き取るのは難しかったですが。
このキャンプはあと4日。
その後にもうひとつサッカーのキャンプにも申し込んだので、合計で9日。
そこで多少英語に(分からなくてもいいということも含めて)
慣れてくれれば、と思います。
最初に「分からない事へのショック」は必ずやってきますが、
それを乗越えることがスタートですから。
もちろん、キャンプそのものも楽しんで欲しいと思っています。
せっかく数種類のスポーツをするので、何かひとつでも
気に入ったスポーツが見つかればいいな、と。(←贅沢?)
PR
コメント[0]
2007
07,25
21:36
パスポートの更新
CATEGORY[渡米関係]
パスポートの更新手続きをしてきました。
写真もビザを取得した時の物が残っていたし、
記載事項に変更がないので、必要書類もなし。
申請時と受取時、領事館に行くのは面倒ですが、
それ以外はとても楽な手続きです。
夏休み期間だから混んでるかな、とも思いましたが、
全然そんなことはなく、待ち時間もほとんどなし。
新パスポートを入手してからの手続き(I-94の延長手続き)の
時間的余裕があまりないので出来るだけ急いで、とお願いしたら
通常2週間かかるところ、特に問題がなければ1週間で
発行していただける事になりました。
その後、I-94の延長手続きを調べておこう、と
マンハッタンにあるImmigration Officeへ。
空港の入国審査の係員は、ここに行けばすぐできるようなことを
言っていたし、とりあえず行けばやり方ぐらいは分かるかと
思っていたんですが・・・。
結論から言うと、なぁぁぁぁぁんにも分かりませんでした。
というか、話も聞いてもらえませんでした。
ただ情報をもらうだけでも、予約をしてこなきゃいけなくて。
総合案内みたいな人も、いないんですよ。
しかも、私の住んでいるのは隣の州で、マンハッタンオフィスの管轄外。
こっちの方が来やすいのに・・・とか思いつつも、
電話番号のエリアコードで自動的に予約が取れるオフィスが決まるので、
予約さえ自分の州のものしか取れませんでした。
Webでも情報がとれるし、それだけで全部分かれば行かないんですが、
よく分からないところとかがあって、直接確認しておきたいし、
仕方ないのかな・・・。
そんなこんなで、こちらはもう少し面倒が続きそうです。
コメント[0]
2007
07,25
10:00
渡米記録⑦ 『荷物が届かない!』
CATEGORY[未選択]
07/12/2007
引越荷物。
船便1回のみで運んでいて、あと10日ほどで届く予定だったんですが、
引越業者から「遅れている」との連絡が・・・。
検査待ち、状態で止まっていて、目処が立たないのだとか。
正直かなりショックです。
今まだ仮住まいなんですが、新しい家への移動も
荷物の到着日を考慮して設定していたのに・・・。
が。困ったなぁと思い悩んでいてもどうしようもないので、
引越荷物が届かないままで入居を強行する事にしました。
いくら家具雑貨つきでも、仮住まい生活はそろそろ限界です。
ありがたいことに、友人から必要な物を借りる事ができました。
テレビとか電話機とか鍋類とか食器とか掃除機とか。
特に、テレビと電話機。
インターネットとケーブルテレビと電話を同じ会社に申し込むので、
テレビと電話機がないと、インターネットの契約ができない!!
それはかなり困るので・・・実際テレビを日本から送っていなければ、
さっさと買って、既に入居を済ませていたかもしれません。
それぐらい重要で・・・テレビを借りられると分かった時点で、
これで入居できる!、と思ったぐらいです。
もちろん、食器や工具なども、買えば済むとはいえ引越荷物が届いたら
余分になってしまうものなので、借りる事ができてとても助かっています。
やっぱりもったいないですしね。
ということで。
家の契約日にあわせて、引越を強行します。
主人が休みをとってくれたので、自家用車で数回ピストン輸送。
大物は帰国者から購入したベッドマットレスぐらいで、
(これは車の天井に乗せてヒモで縛ります)
あとはフロアライトが3つと、箱とスーツケース等です。
量から考えても、3、4回で何とかなりそう、かな。
それにしても・・・人って温かいですね。
今回の渡米に際して、日本にいた時もアメリカについてからも
色々な人のお世話になっていますが、みんな快く助けてくれて、
何でも言ってね、って言ってくれて、本当にありがたい限りです。
素敵な人に囲まれているって、幸せな事だと思いました。
私も頑張らなきゃ。
コメント[0]
2007
07,25
09:59
渡米記録⑥ 『免許証の更新』
CATEGORY[渡米関係]
06/25/2007
免許証の更新に行きました。
現在ニュージャージー州では、ビザで滞在している外国人へは
合法的に滞在できる期限+3ヶ月有効、の免許証を発行してくれています。
(ビザの種類や国籍によって多少違うかもしれませんが)
この3ヶ月というのはどうやらビザの更新等、滞在を延ばすための
手続きをするのに必要な期間をみてくれているようなんですが、
今回はそのおかげでとても助かりました。
前回のビザの期限が4月初頭までだったので、私も主人も
7月初めまで有効な免許証を持っていたんです。
今回の渡米は、6月下旬。
ぎりぎりですが免許証が失効する前に更新する事ができました。
書類も、パスポートと有効な免許証、それにソーシャルセキュリティーカードだけで済み、
比較的簡単に、1時間程度(+センターが開く30分程前から並んだ)で
免許センターをあとにすることができました。
が。
ここでもパスポートの期限が問題に。
パスポートとI-94が10月までなので、当然のように
免許証も+3ヶ月の1月までしかもらえませんでした。
おかげで、パスポートを更新してI-94を延長したら、
また免許センターにも行かなきゃいけなくなりました・・・。
とにかくI-94を延長しない事には、です。はい。
コメント[0]
2007
07,25
09:58
渡米記録⑤ 『入国』
CATEGORY[渡米関係]
06/20/2007
予想の範囲の事でしたが・・・入国審査で、ちょっとした問題がありました。
私のパスポートの期限が、今年の10月までだったんです。
本当なら日本にいる間に更新しておきたかったんですが、
今回の渡米が決まってからは手続きに時間的な余裕もなく、
まぁ入国から3ヶ月以上あるし、とそのまま進めていました。
そうしたら。
入国審査のところでしっかりと指摘されちゃいました・・・。
旅行の時に飛行機の中で「アメリカ合衆国へようこそ」とか何とか書かれた
縦長の紙に、名前やパスポート番号、滞在先なんかを書きますよね。
それのビザを持っている人用の用紙で、I-94ってのがあるんですよ。
入国審査の際にI-94に日付を記入されて、その日までは
合法的にアメリカにいられるという、実はとても重要なものです。
そのI-94の日付、パスポートの期限までしかもらえませんでした・・・。
前回の駐在の時にやはり子どものパスポートの期限が短かった事があったんですが、
その時はパスポートの期限を過ぎた日付を記入してもらえたので、
パスポートをすぐに更新するから、と主張すれば大丈夫かと思ってたんですが。
だめでした・・・。(というか、前回の子どものは単なる係員のミスではないかと)
おかげで、領事館でパスポートを更新したら今度はimmigration officeに行って、
I-94の期限を延ばしてもらわなきゃいけなくなりました。
入国審査の係員は簡単にできるような言い方をしていましたが、
実際はあまり簡単じゃなさそうな噂もちらほら。
さて、どうなる事やら。
まずは、パスポートの更新です。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]