一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
07,12
03:04
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
05,13
20:50
メキシカン
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
買物ついでにレストランに行きました。
メキシカンのチェーン店、Chevysです。
まずは巨大なカクテルから。
奥のグラスの縁のライムと比べると、グラスの大きさが分かります。
サルサとチップがテーブルごとに、もれなく出てきます。
こちらはメイン。
何にしようか迷ったので、欲張って色々のっているものにしてみました。
ブラックビーンズの隣の緑のソースがかかったものがとても辛くて
(緑のタバスコが大量にかかっているようなイメージ)驚きましたが、
全体的においしく食べられました。色々あるおかげで厭きないし。
結構な量だったので、おなかもとてもいっぱいになりました。
そしてまたデザートまでたどり着かない・・・(笑)。
http://www.chevys.com/
PR
コメント[0]
2008
05,10
07:36
Plant Sale
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
子どもの学校のPTA行事のひとつ、Plant Saleのボランティアに行きました。
PTA行事には色々な販売イベントがあって、その売上で他の行事を開催したり
誕生日の子に鉛筆を贈ったり等しているようなんですが(多分)、
その販売イベントのひとつ、Plant Saleが今週水・木・金と3日間行われました。
母の日、父の日のためのギフトや、花や野菜の苗、そして子ども自身のための
おもちゃ類が、学校内で1ドルから10ドル程度で売られ、
子どもたちはクラスごとに時間を決めて、買物にやってきます。
その際、自分の持ってきたお金で買えるものが分からない小さな子や、
お母さんやお父さんへのプレゼントを迷って決められない子の買物を手伝ったり、
レジを手伝ったり、ギフト包装したり、等がボランティアの親の仕事です。
ボランティア募集のお知らせをいただいて、もともとは息子のクラスの
買物スケジュールに合わせてそこだけ参加のお返事をしていたんですが、
今週はそれなりに時間が取れそうで、ボランティアの手も足りていない様子。
役に立つかは微妙だったんですが、初日午前、2日目午前半分、3日目午後、と
少しずつですが3日とも、参加してきました。
売っているものは、日本の100均で見かけるような置物やアクセサリーから、
フォトフレームや掛け時計、小さなラグ等、色々あって、
子どもたちはそれぞれに買物を楽しんでいる様子でした。
もちろん花も色々あり、母の日にお母さんへ、と選ぶ姿は
見ていてほほえましいものでした。
ただ、学校で配られたセールのお知らせには1ドルから10ドルのグッズが
あると書いてあり、1ドルだけ持ってきていた子どもが特に低学年に
それなりに見られたんですが、実際はほとんどのものが2ドル以上で、
(父の日用のものは全てが2ドル以上でした)
それで買えるものを一生懸命探している姿はどうにもこうにも・・・。
でも、私も初めての販売イベントの時には「買わなくていいよ」と
お金を持たせないことを考えたので(実際は小額だけ持たせましたが)
実際に見て様子を知って、その上で判断するのが大事なんだと感じました。
(小額しか持たせないOR買物させないことを批判するつもりはありません。
家庭の判断でいいと思います。が、それで「お母さんがお金をくれなかった」と
買物の間中ボランティアの親に主張している子がいるのもまた事実・・・。
私は、本音ではもったいないと思ってますがお金を使う練習だと思うことにしています。
今は、使ってもいい金額を決めてそれより少し多く持たせて、ちゃんと
予算内で買物をできるか、の練習中。あと、友達にお金をあげないこと、と)
私自身にとっては、ボランティアは修行の場です。
他の学年のお母さんたちと話をする、子どもと話をする、学校の雰囲気を
身体で知る・・・知り合いがほとんどいない状況で。
英語に難ありなので正直かなり辛い時もあるんですが、今後も現地の学校に
子どもを通わせてやっていかなきゃならないので、今のうちに慣れておけと
唱えながら、今回は結構孤独に耐えてきました(苦笑)。
子どもはかわいいし、楽しいんですけどね。
普段楽してると、こういうとき、自分の能力のなさを思い知らされます。
もっともっと、がんばらないと。
コメント[0]
2008
05,07
02:23
パンケーキ
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
友達と、近くにあるパンケーキハウスに行ってきました。
以前パンケーキを食べたことがあったので、今回はクレープに。
中には、サワークリームベースのクリームがこれでもかというほど詰まっています。
柑橘系のさっぱりしたソースがついてきました。
生クリーム入りではないとはいえ、このサイズ(バナナの輪切りの大きさで
巨大さを予想してください)。
とてもおいしかったんですが・・・ちょっと・・・多かった、かな。
ちなみに、向こう側に移っているのは友達が頼んだブルーベリーのワッフルです。
今日はフレッシュブルーベリーがあるよ、とサーバーの方が教えてくれたので、
オプションで乗せてもらいました。大粒ですごく綺麗なブルーベリー!
とてもおいしそうでした。(そして分けてもらってとてもおいしかったです)
Web pageは行ってから見たので、今度はsignature itemを頼んでみようかな。
The Original Pancake House
http://www.originalpancakehouse.com/index.html
コメント[0]
2008
05,07
02:03
紅茶パン
CATEGORY[趣味の料理]
紅茶のパンがお気に入りで、最近よく焼いています。
水分に牛乳で煮出した紅茶を使った、ほんのり甘めのパンなんですが、
使った紅茶で風味も変わりますし、何よりお味が優しい。
あんまり湿度の管理とかもしないし溶き卵でつや出したりもしないので(面倒)
見た目はあらあらって感じですが、おやつに子どもと食べていると
1つ2つとパクパク食べちゃいます。
そういえば、先日『自家製チョコレートシート』を練りこんだ(挟み込んだ?)
パンを作ってらっしゃる方のブログを見かけました。
こちらでは『チョコレートシート』や『カスタードシート』をどうやって
手に入れればいいか分からなくて作れなかったパンがあるので、
今度!ぜひ試してみたいと思います。
コメント[0]
2008
05,06
01:00
ミツバチ花粉
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
先日「花粉症に良いかもしれない」と教えていただいたミツバチ花粉、
ビタミンワールドで発見しました。
花粉のみで、ゴマの3倍ぐらいのサイズの粒々状ものもあったんですが、
日々飲むには錠剤のほうが簡単なので、こちらにしました。
ローヤルゼリーと蜂のプロポリスが入っているそうです。
これを、1日1~2粒飲みます。
初めての人は少しずつ始めたほうがよい、と書いてあったのでとりあえず夕食時に1粒。
100粒入りなので、1日2粒になっても1ヵ月半もちます。
ちなみに10ドルほど。
これなら手間も予算も、無理なく続けられそうです。
さて、結果、どうなるか。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]