一日一笑
日々の日記。親ばか話だったり趣味の話だったりアメリカ生活の話だったり。マイペースに更新中。
今日のヒトコト
晩御飯の記録を始めました。
日ごろのご飯は概ね自慢できそうなぐらい思いっきり「手抜き」なんですが、それにしても食材や調理法が偏っているような気がしており・・・色々はっきりさせるために、記録してみることにしました。とはいえ一人でやっても続かないのは目に見えてるので、コソリと公開。はっきり言って、一人暮らしの食事内容みたいです(苦笑)。(6/5/2012)
********************************* ブログのタイトルについて。
『一日一笑』です。『いちにちひとわらい』と読んでください。笑う門には福来る、を座右の銘としているので、毎日笑って楽しく過ごそうとの決意を込めてみました。人間笑えてるうちは大丈夫だと信じています。
今日の晩御飯
http://nya3nya3.tuna.be/
カテゴリー
未選択 ( 5 )
アメリカ生活あれこれ ( 230 )
趣味のクラフト ( 27 )
趣味の料理 ( 75 )
身近な事 ( 21 )
親ばか日記 ( 15 )
帰国関係 ( 12 )
渡米関係 ( 11 )
旅行 ( 19 )
引越関係 ( 9 )
英語で映画 ( 2 )
最新記事
去年のクリスマスケーキ
(01/03)
2018! (^^;;
(01/02)
2017!
(01/02)
Christmas 2016
(12/31)
ミニチュアケーキ
(07/15)
プロフィール
HN:
Yoshimi
性別:
女性
自己紹介:
2002年夏より北米在住。
毎日のんびり専業主婦してます。
15歳の子どもがひとり。
リンク
過去の料理日記(2006年6月更新停止)
ブログ内検索
アーカイブ
2018 年 01 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
カウンター
アクセス解析
2025
07,10
17:24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
07,17
07:16
Baking
CATEGORY[趣味の料理]
最近作ったパン・菓子類で、写真を撮ってあったものを少々。
チーズ入りクルミパン。目分量で入れたらクルミが少なすぎたようで、
外から見てもよく分かりません。
バナナロールケーキ。
ロールケーキはプレーンで、チョコバナナと冷凍バナナを飾りました。
傷みかけのバナナを使ってしまわなきゃ!でかなり適当に作ったんですが、
見た目も可愛くできたし、チョコバナナが思ったより美味しかったです。
イチゴのブラウニー。
日系のフリーペーパーに載っていたレシピが気になっていたところ、
たまたまイチゴの安売りに出会ったので、作ってみました。
濃厚なブラウニーの生地の上に、生イチゴを小麦粉と砂糖に絡めたものを乗せて焼きます。
アメリカのイチゴは日本のほど甘くなく酸味が強いんですが、それが甘いブラウニーと程よくマッチして美味!
久々にアメリカのお菓子のレシピでまた作りたい、と思いました。
PR
コメント[0]
2008
07,17
06:53
Sabor Latin Bistro
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
先月のことですが、主人が半休を取れた日にあわせてラテン料理のレストランに行ってきました。
平日しかランチをやっていないし夜は子連れで行ける雰囲気ではないので、
私は何度か行ったことがあったんですが、主人は初めて。
ずっと行こう行こうと言っていたのがようやく実現、です。
WebSiteのメニューには載っていない気がするんですが、PreFixのランチがオススメ。
サラダ(以前はスープもあったんですが今回はありませんでした)とメイン(4種類ぐらいから選択)と
デザート(2種類から選択)がついて、15ドルぐらい。
もちろんパンも出てきますし、パンと一緒に出てくる豆のパテがこれまた美味です。
二人ともPreFixを注文して、まずはサラダ。パンとパテも写ってますね。
メイン。主人のこれは、ラビオリ・・・だったかな?
私のはQuesadilla・・・だったと思います。
量が多めで食べきるのが大変でしたが、トルティーヤがカリッとしてたし
中のお肉の塩加減もちょうどよくて、とても美味しかったです。
そしてデザート。手前がTres Lecheで、奥がフランだったと・・・。
フランは固めのプリンといった感じで、オレンジソースが程よい甘さでした。
Tres Lecheは甘いミルクソースが染みこませてあるケーキで、ココナッツ風味。
焼きメレンゲがのっています。
かなり甘いので好みが分かれるかもしれませんが私は好きなので、とても満足でした。
続けて行きたい!というタイプのレストランではないですが、
定期的に行きたくなるこの店。次は誰を誘っていこうかな。
お友達の皆さん、誰か行きませんか?(笑)
Sabor Latin Bistro
http://www.saborlatinbistro.com/
コメント[0]
2008
07,03
23:15
July 4th.
CATEGORY[アメリカ生活あれこれ]
7月4日は独立記念日です。
毎年この時期になると独立記念日を祝う花火が各所であがるんですが、
地元では7月2日に花火があがりました。
実はこの花火、間違いなく家の窓からよく見えるはずなんですが、
去年はまだ入居していなかったので、今年が初。
どんな風に見えるかとても楽しみにしていたんです。
そして9時20分。ようやく花火があがり・・・。
家の中の電気を消して、子どもと一緒に窓の近くに椅子を持ってきて
夜空に咲く大輪の華を眺めていました。満足。
コメント[0]
2008
06,26
23:15
夏休み
CATEGORY[親ばか日記]
現地校が、夏休みに入りました。
こちらの学校では、ひとつの学年が9月から6月まで。
去年の9月に初めての現地校生活を始めた子どもも、無事1年生を終了しました。
最終日にはちゃんと成績表ももらってきて、問題なく進学できるようです。
学校に行き始めた頃は、英語もほとんど分からない、友達もいない、で
学校に行きたくないと泣いたりおなか痛くなったりしていた子どもも、
色々な事を学び、言葉にも慣れ、一緒に遊ぶ友達もたくさんでき、
学校がとても好きになりました。
クラスに日本人が一人もいなかったこと、クラスメイトで同じ建物に住んでいる子と
放課後もたくさん遊んだこと、先生が子ども好みの優しい先生だったこと、等々
子どもにとって慣れるためにはよかったんであろう事は色々ありますが、
何より本人が泣きながらも毎日通って頑張って勝ち取った結果です。
今、当たり前のように笑いながら学校が好きだと言い切れること自体、
9ヶ月前には想像できませんでした。
たとえ日本に住んでいたって乗り越えなきゃいけないことはありますし、
子どもにとっては(親にとってもですが)毎日が挑戦。
ひとつできた、ということを自信にして次の壁にも立ち向かって欲しいと思います。
コメント[0]
2008
06,22
05:20
お星様のパン
CATEGORY[趣味の料理]
先日ウエブで見つけたパン型があまりに可愛かったので、
主人におねだりして通販で買ってもらいました。
こんなの。
星と花とハートの3種類入っています。
さっそく遊んでみました。
可愛いーーー!!!
ちょうど熟れすぎたバナナがあったからって目分量で(笑)配合してみた
「甘さ控えめ・バナナとナッツのパン」です。
子どものおやつにもちょうどよくて、あっという間に食べちゃいました。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]